765919 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アヘアヘ・アフェリエイト

アヘアヘ・アフェリエイト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

アヘアヘ・ブラウン

アヘアヘ・ブラウン

Freepage List

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.05.09
XML
カテゴリ:ヨタ話
エチカの鏡を見ていたら、「ヨコミネ式」の英才教育が紹介されていた。この教育を受けている園児は卒園までに12段の跳び箱を跳び、逆立ち歩きを出来るというのである。

この番組を見て私はものすごく「うさんくさいな」と感じた。

確かに逆立ち歩きが出来ることは良いことかも知れないが、逆立ち歩きなんて三角関数や微分積分と同じくらい、あるいはそれ以上に人生には必要のないものだ。むしろ一生懸命やって、その程度の必要性しかないことを、結局できなかった(でも周りの子供達は全員出来ていると言うギャップを感じる)子供が受ける心の傷の方が問題あるんじゃないのか?

大体、逆立ち歩きとか極端な跳び箱とか、関節や脊椎に負担のかかる運動を幼稚園くらいの低年齢の子供にさせるのは、身体の成長にあまり良くないんじゃないかと私は思った。

過度の負荷をかけると、子供ってぎゅーっと縮んじゃうような気がするのだ。例えばゴミ箱やオーブンに押し込むとかね。

繰り返しになるけど、極端な負荷を低年齢の子供の肉体と精神にかけて、もしも落ちこぼれたらどうするんだろう?そういう部分の配慮はあんまりしてないんじゃないかなあと、ヨコミネ氏の人相を見て思うのだった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.09 21:58:19
コメント(0) | コメントを書く
[ヨタ話] カテゴリの最新記事


Comments

 田穂@ Re:GMご乱心の 2009 タホ・ハイブリッド(11/16) 向こうでは6000ccとか普通で、でかいなん…
 田穂@ Re:GMご乱心の 2009 タホ・ハイブリッド(11/16) 向こうではでかいなんて意識ないし、今の…
 こんにつわ@ 修理について マネークリップの緩んだものをどこに修理…
 アヘアヘ・ブラウン@ Re:私ははてなに(01/18) ビーカブさん はてなですか。いろいろ…
 ビーカブ@ 私ははてなに 私も引越しました。gooからですけど。 機…

Favorite Blog

  hiro通信 … hiro☆4649さん
コビトの手帳 コビトコビトさん

Headline News

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

© Rakuten Group, Inc.