108498 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あほの酔いどれ備忘録b

あほの酔いどれ備忘録b

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

おすとあんでる@ 確かに変な味になっている!! 4~5年前は結構好きな味で行っていました…
ahopapara@ Re:ありがとうございます(03/07) Hiroakiさん >流石に色んなawkのテスト…
Hiroaki@ ありがとうございます ahopaparaさん、早速調査して頂きありがと…
ahopapara@ Re[1]:mptutil本体GUI化途中経過1(11/12) Hiroakiさん お久しぶりです。 >>DIRE…
Hiroaki@ Re:mptutil本体GUI化途中経過1(11/12) お久しぶりです、お元気でしょうか? …

カテゴリ

プロフィール

ahopapara

ahopapara

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008.04.19
XML

昨日Upしたトヨタ純正カーナビメモリ地点情報データのユーティリティ
(mptutil)ですが、色々と間違いが見つかったので修正版を下記にUPしました。

http://ahopapara.hp.infoseek.co.jp/download/files/mptutil.zip
※4/26追記HPにDLメニュー作りましたのでHPトップからお願いします
HPトップ http://ahopapara.hp.infoseek.co.jp/

修正点
・ライブラリの指定が正しくなく、環境によってmptencが実行できなかったのを修正
・mptencのUsageメッセージの誤り修正
・readme.txt内の説明の60進表記と10進表記の説明が全くの逆になってたのを修正

取り敢えず、動いたのがうれしくて公開してしまいましたが、色々ミスってます・・・orz
※19:20追記:このblogをupした直後再確認したmptencが古いままでしたので、19:00前にDLした方は再度DL願います。すみませんorz

---------------------------------------------------------------------------

上記はまー置いといて、本日パナのナビ用のオービスデータpmfファイルを
awkでさくっとmptutil形式に変換して、確認ついでに常磐道で日立に行ってきました。
オービス位置データのpmfはTOKYO測地系でしたが、mptencでWGS84に
変換されても、ほぼ問題なしでした。(地域による誤差の大小はあると思いますが)

ただ、パナとトヨタ純正では方向の考え方が180度違うようで、今日は残念ながら
下り・上り逆にチャイムがなってしまいました。

まーそんな予感はしてたのですが・・・、変換のawkを少し変えるだけですので
それが分かっただけで、本日の収穫です。

------------------------------------------------------------------

本日の日立行きのもう一つの目的のラーメンですが
数年ぶりに「浜の宮食堂」に行ってきました。

相変わらずそれなり旨いのですが、太巻きチャーシューになってから
チャシューの焦げ味がスープに移りバランスが崩れたのが直って
なかったのは残念でした。

--------------------------------------------------------------
限定:玲玲さんの為に取り敢えず追記(こんな手抜きもの出したくはないが)
※pmf->mptutil形式(オービスデータ限定手抜きver)
下記を"pmf2mptuf.awk"とでもしてファイルに保存

BEGIN{
    FS="\t"
    PDF=1
    _MDIR["#00"]="16"
    _MDIR["#01"]="20"
    _MDIR["#02"]="24"
    _MDIR["#03"]="28"
    _MDIR["#04"]="0"
    _MDIR["#05"]="4"
    _MDIR["#06"]="8"
    _MDIR["#07"]="12"

    printf("#FV,1.00\n")
    printf("#識別子,データNO,データ種別,PDフラグ,度,分,秒,ミリ秒,度,分,秒,ミリ秒,マークNo,方向,表示フラグ,登録名,TEL,カナ名,付近名\n")
}
{
    if ( substr($1,1,1) == "#" )
    {
        kido= $4
        ido = $5
        regname = $13
        dirF = $14
        dir = $15
       

        k1=substr(kido,2,3)
        k2=substr(kido,5,2)
        k3=substr(kido,7,2)
        k4=substr(kido,9)

        i1=substr(ido,2,3)
        i2=substr(ido,5,2)
        i3=substr(ido,7,2)
        i4=substr(ido,9)

        if (dirF == "#01")
        {
            MK="0x85"
            wkdir= substr(dir, 2)
            MDIR = _MDIR[dir]
        } else {
            MK="0xFF"
            MDIR=0
        }

        printf("#P,,0x00,%s,%s,%s,%s,%s,%s,%s,%s,%s,%s,%d,0xFF,OBS%s,,,%s\n", PDF,i1,i2,i3,i4,k1,k2,k3,k4,MK,MDIR,regname,regname)
    }
}

でawkのwindows版を手に入れて下記をコマンドラインで実行
>awk -f pmf2mptuf.awk pmf形式のファイル名 > test.txt

次に下記コマンドを実行してmptencでMPT.BIN作成
>mptenc test.txt MPT.BIN

これで分からなければ諦めてください。

ちなみに終了コード5は入力ファイルopenエラーなので
入力ファイル名あやまりか、入力ファイルのcsvをEXCELで
開いたままで実行した為open出来ないかぐらいしかありえません。
また、csvは共通のフォーマットではありません、ただ","で項目を
区切っただけのTEXTです。
inaviPoixの仕様は分かりませんが意味を持ちません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.26 03:07:33
コメント(10) | コメントを書く
[カーナビ・ユーティリティー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


pmfの変換について   玲玲 さん
pmfファイルをinaviPoixでcsvに変換してmptencを使いました.

Error
:No such file or directory
終了コード 5

とでました.

ランタイムはインストールしていません.

katonaさんの掲示板でも書かれていたpmfの変換に使用されているawkとはどういったものでしょうか?

聞いてばかりですいません (2008.04.19 19:34:14)

re:pmfの変換について    ahopapara さん
取り敢えず本文に追記しました。
これで分からなければ諦めてください。 (2008.04.19 21:25:47)

Re:re:pmfの変換について(04/19)   玲玲 さん
詳しい解説ありがとうございました.
無事awkを使ったmptutil形式の変換,mptencを使ったMPT.BINは成功しました.(ランタイムはインストールしていません)

しかし変換したMPT.BINをmptdecでデコードしようとしたところエラーが出たので報告します.

パラメータエラー argc=4
終了コード 2

よろしくお願いします. (2008.04.20 08:36:21)

Re[1]:re:pmfの変換について(04/19)   ahopapara さん
>パラメータエラー argc=4
書いてある通りです。readmeを少しは読んでください。
(2008.04.20 12:32:38)

Re[2]:re:pmfの変換について(04/19)   玲玲 さん
>>パラメータエラー argc=4
>書いてある通りです。readmeを少しは読んでください。

申し訳ありません.argcがコマンドラインの引数を表していることを知りませんでした.

勉強不足でした.

mptdecのオプション設定が未指定時はデコードされますが,オプション設定の引数を入れると0~3ですべてエラーをはきます. (2008.04.20 14:14:25)

Re[3]:re:pmfの変換について(04/19)   ahopapara さん
>オプション設定の引数を入れると0~3ですべてエラーをはきます.
オプション指定していて、パラメータエラーになるとの事ですが、ちゃんとオプションを"-f1"とか入れてますか?
それでもエラーになるなら、入力してるコマンドの文字列を教えてください。 (2008.04.20 14:29:26)

Re[4]:re:pmfの変換について(04/19)   玲玲 さん
>それでもエラーになるなら、入力してるコマンドの文字列を教えてください。

自己解決しました.
×mptdec MPT.BIN test.txt [-f0]
○mptdec MPT.BIN test.txt -f0

ってことで馬鹿正直にreadmeに書いてある通りにしてました.
ahopaparaさんにはたびたび不愉快な思いをさせて申し訳ありません.
純正にデータが使えると思い,うれしくて触った結果こうなってしまいました.

次からはよく調べてから書き込みたいと思います.
すみませんでした. (2008.04.20 16:36:15)

Re[5]:re:pmfの変換について(04/19)   ahopapara さん
解決されて良かったです。
私自身もまだ数パターンでしか確認は取れてませんので、
ご使用いただきフィードバック頂ければ幸いです。 (2008.04.20 17:06:30)

感謝です   katona さん
mptutil使わせていただきました。
最初にMPT.BINをバイナリエディタで開いたときの途方にくれた思いからすると、こんなに簡単にデータが編集できるようになる日が来るとは夢のようですねえ。
最終的にWGS84,TOKYO両対応、60進,10進両対応という多機能ぶりもすごいです。
本当にありがとうございます。 (2008.04.22 02:34:06)

Re:感謝です(04/19)   ahopapara さん
katonaさん
使用して頂きありがとう御座います。
katonaさんと位置情報についてやり取りしてたお陰で
世に出回ってる緯度経度に色々ある事が判り、
自分で一々変換するのが嫌になって対応しちゃいました。
これからも、何か気が付いた点がお教えください。 (2008.04.22 18:47:56)


© Rakuten Group, Inc.