3459719 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2005/03/09
XML
昨日の続きです。私たちの乗った「快速流氷ノロッコ」はゆっくりと網走駅を出発し東へ向かいます。余談ですが、この列車は「日本一遅い」列車と書いてありました。のろいからノロッコ、あはは、簡単なネーミングですね。

列車は直ぐに海岸線に出て早速見えてきました、流氷が。ただし、余り厚くないです。接岸した流氷が取り残された、という感じの氷でした。

日記

などど思っていたら、あらあら氷が無くなってしまいました。ううむ。海面氷結もありません。普通に波が…。オーマイゴット。さっきのでお仕舞か…、と不安になって参りました。ちなみに中心部の白い点はオオハクチョウの群れです。湖では見たことがありますが、海面に集結しているのを見るのは初めてでした。手前の白くて大きなものは流氷です。

日記

列車は北浜駅に7分停車しました。この駅には食堂と展望台があって、流氷接岸時には中々の景色とのことでしたが、残念ながら流氷は居ませんでした。ううむ…。

日記

北浜駅を出発すると、知床連山が目に入ってきました。美しい…。多分斜里岳だと思います。頂上に雲がかかっているのです。結構標高がありそうです。

日記

流氷だめかなあ、と心配になっているところに、車掌さんがやって来て「もう直ぐ見えるから」と教えてくれました。直ぐに、海岸沿いの流氷が見えてきました。

日記

日記

このようにして、ノロッコ号は斜里駅に到着しました。ここでターンして普通列車で網走へ帰り、投宿いたしました。

日記

JR北海道のジョイフルトレインに乗るのはまだ数回なのですが、複数の女性客室乗務員が、マイクと接客で観光気分を盛り上げてくれて、結構味わいがあります。

車窓から見る流氷も中々のものでしたが、次回以降ご報告する、断崖絶壁から見る流氷や、砕氷船から見る流氷に比べると、やや迫力に欠けるかもしれません。その分を列車自体の楽しさでカバーしている感じです。

旅程に余裕があれば釧路から「SL釧路湿原号」に乗って、斜里で「ノロッコ」に乗り継ぐルートを取りたかったのですが、今回は余裕がありませんでした。

次回は宿と食事をレポートします。

【昨日の成果】
スタバ(JCB) 4×1.5倍=6マイル(NH)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒4マイル(NH)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/02 02:13:37 PM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.