3459718 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2005/03/16
XML
前回の続きです。

流氷バスにサヨナラして、ダッシュでオーロラ号の切符売り場に走りました。幸い空席があり、あっさりと次の船のチケットを入手できました。定員450名で、殆ど満席になるので乗船口には結構な列ができていました。

写真はオーロラ号の外観です。船内に席はあるのですが、席に座る時間は短く、殆ど甲板に居る筈なので、余り焦って乗らなくても大丈夫なような気もします。前に来たときも、飲み屋のおばちゃんが「どうせ甲板にしかいないのに特別席に乗るなんて、はんかくせえ(北海道方言)」と言っていましたが…。

日記

それでも、ついつい特別席(@350)に座ってしまいました。港からは氷が見えないので、ひょっとしたら、それなりの時間を通常水面航行になるかなあ、と思って確保してしまいました。流氷に当たった後は、ひたすら甲板になります。ちなみに特別席は満席になりました。

日記

船には、お客の撒く餌目当てのカモメが群がります。かっぱえびせんを与えている人がたくさん居ましたが、大丈夫なのかなあ。野鳥には塩分が強すぎるような気がしますが…。

日記

間近にカモメが寄ってきますので、こんな感じの撮影も可能です。動きが速い被写体ですので、結構難しいですが…。同行者が餌を撒いていたので、ガンガン寄ってくるので、チャンスが何回もあり、何とかフレームには収まっています。

日記

日記

氷の薄いところの様子です。パリパリという感じで快調に氷を割っていきます。順調順調。ちなみにこの船は、乗客甲板が三層になっています。上の方が遠くまで見やすいのですが、下の方は氷が割れるところが間近に見られるので迫力があります。もし乗船されることがあれば、上にいったり下にいったりして試されることをお勧めします。

日記

日記

氷の厚いところです。厚い氷に当たると船は急に止まったり、跳ね返されて逆進したりします。何かにつかまっていないと危ないです。船内では「階段に立ち止まると危険」と何回もアナウンスが流れていました。

日記

流氷の上には希少生物が居ることも多いそうです。今回はオジロワシが居ました。手持ちデジカメの最大望遠で撮影しているのですが、距離があって、辛い写真になりました。

日記

こうして、今回の旅程のメダマ、観光砕氷船「オーロラ号」乗船は終了しました。次回は次の目的地北見市をレポートします。

【昨日の成果】
スタバ(JCB) 4×1.5倍=6マイル(NH)
ローソン(JCB) 4×1.5倍=6マイル(NH)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/02 02:09:38 PM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.