3459656 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2007/10/03
XML

また、更新が断続しております。すみません。今回は単刀直入に本題に入ってまいります。



前回は運河と河川の航行をレポートしました。あの航海の目的地は食事場所だったのです。



食事場所も中州でした。このような堤防で囲まれておりました。その昔大学受験の時に勉強した「輪中」みたいです。



これがこの日のメインディッシュでした。その形状から、「象の耳」と言う名前だそうです。こんな名前がついている割には、現在のベトナムでは象は殆んど目にしません。タイとは大違いなのです。昔は象がたくさん居たのでしょうか…。





調理場から出てくるときにはこんな姿になっています。姿上げですね。ウロコは取らないようです。そのままウロコも食べました。



これがセットの様子です。「象の耳(魚)」の耳を剥ぎ取り、香草と和えてライスペーパーに巻いていただくと言う訳です。ベトナム料理にライスペーパーは付き物でございますね。



昼食後は養蜂場でお茶になりました。



蜂蜜と言うものは、蜜蜂が花の蜜を集めてきたものを横取りする訳です。どのような花から蜜を集めるかで当然味が変わってきます。日本製の場合にはニセアカシアなんかが多い訳です。ベトナムではどんな花の蜜を集めているのかしら…。かなり日本とは異なるテイストでした。



こんな感じの巣箱に納められていました。



リュウガン(竜眼、龍眼)が自生していました。



これがお茶です。蜂蜜を沈ませたものでございました。妙に酸味が効いているお茶でした。



お茶菓子はドライフルーツでした。





最後の二葉は、よく分かりません。お茶を頂いた場所の近くでシャッターを切ったのですが、何をやっているのかをガイド(ニャンさん)に訊くのを忘れました。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。10

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/10/03 11:48:23 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.