4032318 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七詩さんのHP

七詩さんのHP

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

夏椿開花、夕菅、夏… New! 隠居人はせじぃさん

コメント新着

ふぁみり~キャンパー@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! あまりドラマの評価とは関係がないと思い…
・曙光@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! 視聴率至上主義は国滅ぼし、領土失った無…
ふぁみり~キャンパー@ Re[2]:「光る君へ」と枕草子(06/03) 七詩さんへ >「光る君」が低視聴率だと…
・曙光@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) >まあ、それは主観的なもので、紫式部が…
七詩@ Re[1]:「虞美人草」(夏目漱石)を読んで(06/10) ・曙光さんへ 「虞美人草」は漱石が大学…
七詩@ Re[1]:「光る君へ」と枕草子(06/03) ・曙光さんへ 「光る君」は平安絵巻として…
七詩@ Re[1]:「光る君へ」と枕草子(06/03) ふぁみり~キャンパーさんへ NHKがもし大…
・曙光@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) 歴史物語とはある意味で、年表の一条から…
・曙光@ Re:「虞美人草」(夏目漱石)を読んで(06/10) 明治、大正、昭和、平成、令和と続いた時…
ふぁみり~キャンパー@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) まあ逆だったらまだフォローできたんです…

ニューストピックス

2019年02月18日
XML
カテゴリ:神社

茨城県筑波山から遠からぬところに常陸国出雲大社という神社がある。
本家の出雲大社そっくりの太いしめ縄がまず目を引く。
参拝の方式ももちろん出雲大社と同じ4拍手だ。
けれどもこの神社は創建は新しく平成に入ってからであり、おまけに本家の出雲大社は認めていないのだという。
山腹にある神社の空気は清浄で、特に祭りの日でもないのに、けっこう参拝の人々でにぎわっていた。普通神社には霊園はおかないものなのだが、神社の先にはペット霊園や樹木葬の墓地もあり、そのお参りがてら神社によるという人も多いのだろうか。樹木葬やペット霊園が神社に関係あるかどうかはわからないが、いずれも今後需要が増えそうな分野である。子供や孫のいない人が増えれば無縁になるのが目に見える墓地よりも樹木葬の方がよいと思うだろうし、一人暮らしでペットが唯一の家族と言う人も増えているだろうから。
そして神社の入口にはしゃれたガラス細工の店やレストランもあり、こちらもはやっている様子である。
参道途中には見晴らし台もあり、筑波山はみえないが、なかなかの眺望である。
空はかすんでいてすでに冬の空とは違う。
思えば神社というのは、なにかの機会に創建して、お参りの人が集まるようになって神社になるのだろう。稲荷や八幡の神社は全国無数にあるが、全部が全部、稲荷や八幡の大きな神社から分霊の許可をうけているというわけではないだろう。そういう意味で常陸国出雲大社は平成時代に入ってからできたとはいえ、すでに立派な神社になっているように思う。
靖国神社は明治2年であるし、明治神宮はもっと新しい。神社も古いものばかりではない。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年02月18日 12時12分54秒
コメント(10) | コメントを書く
[神社] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.