3192744 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会津キリシタン研究所

会津キリシタン研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

孤峰庵宗信

孤峰庵宗信

Calendar

Favorite Blog

日の出の時刻につい… 楽天ssさん

キリスト教カルトを… TERA DREAMさん
momo_maruの日記 momo_maruさん
有益情報 y394649さん
墓石・仏像彫刻・石… 石を通じて皆様の幸せを願う「いまが大事」さん
Reception loggings … josef_zenchanさん
アンテナショップ南… アンテナショップ南会津さん
自分らしく生きていく ルハマさん
会津:野仏、庚申塔… Piyo3344さん
如意宝珠を求めて、… kaiundouさん

Comments

はらo@ Re:冬の奥会津・旧伊南村内川(01/28) こみね様まだご健勝でしょうか。幼い時の…
西日本の民@ Re:会津の墓石(12/03) 年を天と記すケースや位号を略するケース…
http://buycialisky.com/@ Re:会津の風景(01/05) compra cialisover the counter viagra or…
http://buycialisky.com/@ Re:庚申供養塔(11/27) buy cialis soft canadacialis duration o…
http://buycialisky.com/@ Re:厳冬期の南会津(11/16) impotence pill cialis softgerman remedi…

Freepage List

Headline News

2011.08.08
XML
カテゴリ:キリシタン

【伊那谷南部】

 伊那谷南部と題しましたが、中央部といった方がいいかもしれません。辰野町から伊那谷南部の飯田市の南側付近までで、直線でおおよそ70kmほどあります。東側に南アルプス、西側に中央アルプスの高峰が並んでいます。ネット上に、この伊那谷周辺を飛行機から撮った写真が数多く載っているサイトがありました。見応えのある写真集サイトなのですが、<伊那谷 航空写真>で検索するとヒットします。

 京極高知が飯田城主だった時に、伊那谷全体でキリシタンが盛んになったといわれていますが、会津と同じです。「蒲生氏郷の時に、会津でキリシタンが盛んになった」ということを、30年以上前に会津へ最初に住みはじめた時に耳にしました。そして、関ヶ原の戦いが終わってすぐに、現在の宮田村から松本平の南部までが、保科正光の領地になりました。そして、保科正之公の時代が続き、保科正之公が山形最上へ移封されると、鳥居氏が高遠藩主になり、その後、「内藤新宿」で有名な内藤氏が高遠藩主になっています。

 「この辺りにも、キリシタンのものが何故かたくさん残っているのです」と、あるお寺でお伺いしました。宗門人別制度や五人組によって、キリシタンは厳しく取り締まられていたと、学校の教科書には記されているのですが、しかし、現実にはかなりはっきりとしたキリシタンのモノが残っていますし、不思議な習慣も残っています。

 信州はそれだけではありません。松本平西部や松本市から大町市に掛けても、キリシタンの痕跡がかなり残っていますし、善光寺平から小諸市あるいは軽井沢町にかけてもキリシタンの痕跡がしっかりと残っています。宗門人別制度=寺請制度=檀家制度はキリシタンの取り締まりのために作られたとされていますが、現代まで隠れ続けているカクレキリシタンが九州にいることも事実です。彼らは、間違いなく宗門人別制度に組み込まれていました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.08 08:55:12
コメント(0) | コメントを書く
[キリシタン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.