3192551 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会津キリシタン研究所

会津キリシタン研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

孤峰庵宗信

孤峰庵宗信

Calendar

Favorite Blog

日の出の時刻につい… New! 楽天ssさん

キリスト教カルトを… TERA DREAMさん
momo_maruの日記 momo_maruさん
有益情報 y394649さん
墓石・仏像彫刻・石… 石を通じて皆様の幸せを願う「いまが大事」さん
Reception loggings … josef_zenchanさん
アンテナショップ南… アンテナショップ南会津さん
自分らしく生きていく ルハマさん
会津:野仏、庚申塔… Piyo3344さん
如意宝珠を求めて、… kaiundouさん

Comments

はらo@ Re:冬の奥会津・旧伊南村内川(01/28) こみね様まだご健勝でしょうか。幼い時の…
西日本の民@ Re:会津の墓石(12/03) 年を天と記すケースや位号を略するケース…
http://buycialisky.com/@ Re:会津の風景(01/05) compra cialisover the counter viagra or…
http://buycialisky.com/@ Re:庚申供養塔(11/27) buy cialis soft canadacialis duration o…
http://buycialisky.com/@ Re:厳冬期の南会津(11/16) impotence pill cialis softgerman remedi…

Freepage List

Headline News

2014.06.26
XML
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン

   DSC10612_16_22_24_B.jpg

【会津のとある村の墓地にある不思議な墓石】

 前述の墓石と同じ墓地にあった墓石です。戒名が切削されている墓石がありましたし、左下の位号の「居士」の「居」が異体字です。また右下の墓石には「霊位」と彫られていますが、「霊」が速記文字になっています。会津にはこうした不思議な墓石がかなり残っています。そのほとんどすべては、江戸時代に建てられた墓石です。

 そして、会津では明治期・大正期・昭和初期に建てられた墓石は、ほとんど残っていません。そして戦後しばらくして、家族の合葬墓が建てられるようになりました。多くの墓地ではそうした合葬簿が建てられています。これは会津だけのことではなく、日本の多くの地域で同じように行われてきたであろうと思われます。

 ただ一つ大きな相異は、会津にはこうした転切支丹類族の墓石が少なくないということです。そして、そうした転切支丹類族の墓石であったのであろうと考えられる墓石に彫られていた戒名が切削されている墓石も少なくありません。これは、会津のキリシタンの研究のために、フィールドワークをし始めた頃から気になり続けてきましたが、戒名が彫られた墓石の側面に彫られている年号が一番新しい墓石に出会って、その意味が判りました。ここでもご紹介したことがありますが、小生が高校生の頃の年号でした。

 1979年から会津に住んでいましたが、途中、数年間は会津を離れていました。会津に住んでいた時に、様々な方に出会い、様々なことを知り、そして、会津史に関する文献や民俗学的研究書を読み、最近は高遠藩政史に関する文献を読んで、『会津藩家世実記』を再確認し続けたら、会津に残っているキリシタンに関する、とある伝承が事実であることを確定できると考え始めていました。会津のキリシタン史は、信じられないような歴史です。因みに、前述の墓石とこの4基の墓石が残っているのは、同じ村の墓地ですが、この村にも「巳待供養塔」と彫られた石碑が残っていっます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.26 12:00:14
コメント(0) | コメントを書く
[キリシタン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.