064263 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ラクマに挑戦&日々思ったこと

ラクマに挑戦&日々思ったこと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年10月01日
XML
テーマ:絵画(420)
カテゴリ:ラクマに挑戦
浮世絵 豊国 9/29(水) 午後10:30-午後11:14『NHK 歴史探偵』で取り上げられる。​

 ​「写楽 大江戸ミステリー」
 東洲斎写楽。江戸にその名をとどろかせた天才浮世絵師だ。すい星のごとく現れ、わずか10か月の間に145枚の浮世絵を発表。こつ然と姿を消した謎だらけの人物。今回は最先端の科学で写楽の浮世絵を徹底分析!衝撃デビューをプロデュースした仕掛け人の存在が見えてきた。海外で見つかった写楽の作品からは、最大の謎、正体に迫る大発見が!そして、探偵事務所に本物の写楽の浮世絵が登場。大江戸ミステリーを解き明かす
​下は 豊国の復刻版の役者絵です。
調べてみましたが 題名など いまのところわかりません。
 着物の柄は 六角に桐の角字紋というらしい。
 家紋を表しているとのことです。
(隅切り角に桐の角字の紋 {屋号は泉屋})​嵐家系譜​より
 そこから 石川五右衛門と推測しています。 
初代嵐三八・二代目嵐三八・嵐三幸の誰かの 役者絵のようです。
               2021年10月22日変更
 判明できしだい アップする予定です。
 右から 絵師は豊国画 版元は鶴屋金助ではないかと思います。
 

わかっていることは 以下の本の表紙になっていることです。
(1)​季刊雑誌 歌舞伎 別冊第二号 歌舞伎俳優名鑑​ (リンクは 楽天検索)
 著者 野口達二:編 出版社 松竹株式会社演劇部 刊行年 昭和46年



(2)​La storia del dottor Sorge e di Ozaki Hotsumi Johnson​, Chalmers 1974
    (リンクは 楽天検索)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年10月22日 16時33分38秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.