1501527 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TOEIC(R)990点満点 スコアアップナビゲーター                                                       長田(おさだ)いづみのブログ

TOEIC(R)990点満点 スコアアップナビゲーター                                                   長田(おさだ)いづみのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.07.04
XML
カテゴリ:TOEIC 総合
ポンポンさんのアドバイスにより最初にバナーを貼り付けます。
izumiが歓喜のジャンプをしている姿を想像しながらポチッとしていただけたら嬉しいです ^ ^
人気ブログランキングへ



サッカー日本代表のPK戦、何だか苦しくてみるのが辛かった。
どちらが勝つにしても、
ゴールをはずした選手や、ボールを止められなかったキーパーが背負う心の重圧を思うと
胸が詰まりそう。


スカパーに出ていたオシム前監督は、日本はもっとリスクを冒すべきだったとした上で
「これはFIFAに言いたい。ああいう方法で勝負を決めるべきではない。
120分戦って疲労困憊の選手達に、精神的な重圧までかけるのは良くない」
と言っていた。

PK戦で決着をつけないというのは賛成。
しかし、現実問題として、90分で決まらなくてさらに30分延長。
それでも決まらないとしたら、どうしたら良いのだろう。
日程も詰まっていて、再試合も難しいだろう。



これは何事に関してもそうだけれども、
「○○すべきではない」と言うなら、自分の代案を示すべきだと思うの。
反対をしておきながら代案がないというのは無責任ではないかと。
(日本の政治家によくいますけど、笑)。

このとき、オシム監督は代案には触れなかったので
(時間の関係もあったのかもしれないけれど)
「じゃあどうすればいいのよっ!」と
サッカーに詳しくない私も何だか割り切れない気持ち。


・・・と思っていたら。


「涙なしの英単語」の井上啓太さんのメルマガに素晴らしい案が。

<引用>
私も何かPK戦で決着をつけるのって違和感があるんですよね~。
だって、他のスポーツではなかなか見られないですから。

(中略)

なんか、120分間サッカーをしてきたのに、最後は別の形で勝負する
っていうのは変な感じです。

(中略)

サッカーもゴールから30m地点からのフリーキックから試合再開という
のはどうでしょう?PKではなくてFKだから当然、壁を作るのはOK。
点が入るか相手にクリアされたら攻守入れ替え。点差が付くまで繰り返す。
これならPK戦よりはサッカーの試合に近いし、それほど長い時間かけず
に勝負がつくのではないでしょうか。なによりPK戦のように個人の責任
というよりはチーム全体の責任としてのプレーとなるから、負けても誰か
が必要以上に責任を感じなくてもいいわけです。


<引用終わり>


おお!これはよさそう。
FIFAの方、検討願います!


・・・と長いマクラになってしまったけれど(笑)、
サッカーの話をしたのは、夫が言ったこの一言に思うところあったから。

「今回日本が予想以上に強かったのは、ボールのせいもあるらしいよ」

あのボール、作りが通常のボールと違うせいで何だか変わった動きをするのと、
南アフリカの高地で試合をすると(気圧の関係で)ボールのコースが変わる、
というのは私もニュースで見て知っていた。

「Jリーグで、あのボールを使って試合をしていたんだって」


なるほど。でも、癖のあるボールが大会公式ボールというのはわかっていたのだから
事前に使って試合をしてみるのが普通なのでは?
聞くと、スポンサーの関係などで、その国のリーグで
ワールドカップの公式ボールを使えない国もあるそう。


私「あんな変わったボールなら、そりゃあ実際にあらかじめ使っていた方が
  絶対有利だよね。やっぱり練習は本番と同じようにしないと。
  TOEICとTOEICの公式問題集もさあ・・・」

夫「またTOEICの話かいっ!(サッカーの話を強引に英語に持っていくな、の意大笑い)」


何事もすぐ英語に結びつけるのは職業病か・・・
夫は相当うざいと思っているよう(笑)。
でもめげないもんね ^ ^


話を戻すと。


TOEICにしても英検にしても、
「本番と限りなく同じように練習する」というのは
とても大切なことだと思う。

だから、生徒さんが「解く順番を変えてみようかな」
と言われるときは

「解く順番を変えるのは全く構いませんが、
必ず事前にその新しい順番で練習をして下さい。
本番でいきなり変えると、手痛いミスにつながります」

と答える。



「TOEICも英検も、自分の実力を測るために受けるのだから事前準備はしない」

という考えもあることだろう。
それを否定するつもりは全くない。


ただ、
「本番と同じように何度も何度も練習をして、
本番で勝手に手が動く状態まで持っていく」
のが私のスタンス。



下の金魚をポチッとしていただけたら嬉しいです♪
人気ブログランキングへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.04 06:23:36
コメント(0) | コメントを書く
[TOEIC 総合] カテゴリの最新記事


PR

Profile

jyaiannomimi

jyaiannomimi

Calendar

Category

Comments

jyaiannomimi@ Re[3]:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) ◇Yuko◇さんへ ありがとうございます。日…
◇Yuko◇@ Re[2]:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) いづみさん、お返事ありがとうございます…
jyaiannomimi@ Re[1]:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) ◇Yuko◇さんへ Yukoさーーーん! もちろん…
◇Yuko◇@ Re:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) いづみさん、お久しぶりです! ブログを…
jyaiannomimi@ Re[1]:Part 1は「時制」を攻略して全問正解を目指す(10/05) 梅さんへ 梅さん、覚えていますよ! あの…

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

© Rakuten Group, Inc.