1400589 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

papuchi home

papuchi home

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.05.16
XML
芍薬が開花中。


四季咲きのバラと違って、一年に一度だけ咲く芍薬。
四季咲きの芍薬があればいいのに。


花の持ちはすごく悪いです。
(今年だけ?)
最初の花は週末の大雨で傷み、
今日は夏日の太陽光でチリチリになりました。

ツボミがまだあるのでまだまだ楽しむぞ。




アンネのバラも咲きました。
オレンジ色の濃淡がシックな雰囲気のバラです。


アンネのバラよりも派手なオレンジ色をしているのがカリスマ。
どちらも黒星病を発症中です。


ニコロパガニーニは真っ赤なバラ。
「赤バラ」と聞くと頭に思い浮かぶ典型的なバラです。


かおりかざりは弱って一回り小さくなってしまっていました。
復活して今年の最初の一輪を開いてくれました。
amigoさんにいただいたバラです。


アンリマティスはまだまだ開花ラッシュが続いています。


ロココとオルラヤのコラボ。



夕方、バラの花柄摘みをしていた時に
近所のバラ友さんがうちの家の前を通りました。
私の姿を見かけて声をかけてくれ、そのままバラ談義。

その後、バラ友さんのお庭を見せてもらいに行きました。
このバラ友さんはつるバラをたくさん植えています。
やっぱりつるバラは豪華でいいですね。
うちはつるバラが少ないので、もっと増やそうかな。




今日も遊びに来てくださって
ありがとうございました。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.16 21:25:47
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.