100971 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

街。の声

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Freepage List

2009年09月06日
XML
カテゴリ:時事ネタ

麻生首相、誤算の連続…でも「間違っていない」
>衆院選で歴史的惨敗を喫した麻生首相が16日、民主党の鳩山代表に政権を明け渡す。
>「選挙の顔」として期待されながら、再三の衆院解散・総選挙の機会を逃し、自民党の長期政権支配に幕を下ろす皮肉な役回りとなった。



何度も何度も決断するチャンスがありながら、もう少しもう少しと先延ばししているうちに破滅しちゃってさ。小泉元首相が「自民党をぶっ壊す」とか言ってたけど、本当にぶっ壊したのは麻生首相だというね。勝ってる(支持率が高い)うちに手を下しておけば勝利出来たのに、もっともっとなんて欲が出ちゃったからどんどん追い込まれちゃった。

君は賭博師か、と。

それにしても、浮かばれないのは落選した議員でね。もちろん党の状況如何に拘らず自力で何とかしなくちゃいかんのだけど、これだけ足を引っ張られてたら同情もするんでさ。個人の資質や器量で落選したのもいるだろうけど、何もしなくていいからせめて邪魔だけはしないでくれっていう状態だったろうな。結局のところ、笹川氏はカワイソウだったけど、麻生首相をはじめ執行部は結構残ってるもんね。すごい図式なんでさ。

個人の資質や器量で言ったら、麻生首相が日本国の首相であること自体がNGなんでさ。何であの時担いじゃったんだろうね、みんな。漢字が読めないとかは別にいいんだよ。どうせ用意された原稿を読んでるだけなんだから。それよりも、判断と決断がどうかって話でさ。それまでいろいろと要職についてたんだもの。担ぐべき人材かそうでないかくらいはわかってただろうにねぇ。

何ていうのかね。個人の資質や器量と同時に、まぁ同意語かもしれんけど「度量」ってのもあるでしょ。懐の深さっていうのかな。昔で言えば親分、今風に言えばリーダーなんだけど、人の上に立つような人には必須だと思うけどね。選挙後からのぶら下がり取材?ってやつもさ。あの時の麻生首相の対応ったら無いもんね。歴史的惨敗・解党的惨敗の張本人が、記者に向かって「頭、整理出来た?」だもの。

で、オマエの頭はどうなんだっての。

「これまでの自民党、自公連立政権に対するいろいろな批判が堆積(たいせき)している。それらを引き継いでこの立場にある」。なんて、自分を被害者かのように言い続けてるんだけど、最初っからそういう状況はわかってたんだから、じゃぁ総裁選に立候補しなけりゃよかったじゃんて話でさ。そのくせ、自民党総裁・総理大臣に就任した時の嬉しそうな顔ったらなかったよ。

こんな責任逃れの物言いを続けてたら、永遠に自民党の復活なんてあり得んのじゃないか、とさ。はっきり言って、変えたいと思ってる若手議員の邪魔な重石になってるって。この後民主党がヘマをしたらまた自民党への支持に風が吹くかもしれんのにさ。この対応はいただけないよな。自分が引き継いだんだから、権力と同時に責任も全部引き継ぐんだよ。いいとこ取りなんてあるわけないだろ。これじゃ、絶対に民主党だってまったく同じ言い訳するに決まってる。

「これまでの自民党、自公連立政権の負の遺産が堆積(たいせき)している。それらを引き継いでこの立場にある」って。




藤野真紀子氏、政界引退へ 小泉チルドレン
>衆院選愛知4区で落選した自民党前職で料理研究家の藤野真紀子氏(59)が6日、政界を引退する意向を明らかにした。

まぁ、アレだ。佐藤ゆかり氏や片山さつき氏は、まだそれなりに何とか仕事してたんだろうなぁってイメージはあるんだけど、当選した時だけ騒がれて、今になって結局何やってたんだ?って議員もたくさんいたんだよね。この人なんかもその象徴かな。それなりに食育の重要性を訴えてたんだろうけど、その活動ぶりはさっぱりわかんなかったな。




高速無料化:客足遠のく国道沿い 利用者増でPAは増収
>窓から小さな灯台が見える。日本海に面する秋田県由利本荘市。国道7号沿いで佐々木清高さん(67)が経営する老舗食堂「港ドライブイン」は、毎日午後3時には早々と店を閉める。「開けてもお客が来ないから」。妻悦子さん(65)が食器を片づける手を止めてぼやいた。

高速道路のサービスエリアより、安くて地元の名産を食べられるお店って国道沿いにたくさんあるんだよね。全然知らないようなポツンと建ってるお店にも、フラッと寄ってみると意外(失礼)なめっけもんに出会ったりさ。味がこだわりのお店ってわけじゃなくても、高速を使わず経費削減している運転手さんのために、夜中まで開けてて量はたっぷり、気立てがいいおかみさんとシャイな旦那がやってる店なんてのもあちこちにある。これ、仕事の疲れを忘れさせてくれるんだよね。

高速道路を無料化にすれば利用は増えるんだけどさ。そのメリットってあまり良くわからないんだよ。潤う対象と被害を受ける対象と、その天秤の傾きはどうなんだろうって。無料化にすれば、家庭では「あ、高速代が浮くわ♪」くらいなんだろうけど、道路だけとっても、それまで利用してたよりは間違いなく混んでるわけだから。そういう奴に限って言うんだ。「何でこんなに混んでるだ?!」って。ってかさ、こうなってみると、

駆け込みでETCつけちゃったのもアホだよな。

無料化じゃ、ETCなんて何の意味も無くなるもんね。それと、流通コストが下がるから商品価格下がり家計に優しくなるとか言うけど、渋滞で納期に間に合うかなんていらん神経使わなくちゃならなくなるわけで、運転手さんにとっては更に過酷な労働環境が待ってるかもしれない。そこは担保するって言うのかもしれないけど、労働基準法なんて厳守させらてたら運転手さんは食っていけないよ。

先に書いた一般道沿いの問題とか、道路優遇による他の公共機関への圧迫とか、いろいろと難しいはずなんだよね。観光地なんて、駐車場からあふれちゃって路上駐車の車が邪魔でしょうがないんだって。渋滞と路上駐車、そして環境問題。これまで、駐車場と環境の問題から「出来るだけ公共機関を」って言ってたのが、180度変わっちゃうわけだからね。電車の良さもあるんだよ。アルコール飲めるしw

まさか、農家補償みたいに、割を食う人達全部に補助金出すわけにはいかんでしょうなぁ。選挙前は耳あたりのいい言葉、選挙後はその実践。小泉・竹中路線に対抗して「格差是正」を謳ってきたわけだから、もちろん格差は解消されるはず。みんなが笑顔になれる政策を早く実現してほしいってことで大勝したわけだからね。過去の自公政権のせいには出来んよ。

権力とともに責任も負うわけだからさ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年09月06日 18時55分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[時事ネタ] カテゴリの最新記事


Comments

Ryuichi-Kawamura@ 著者からのコメント 5 利恵さんが偶然、川岸たちに出会うことさ…
クレーマー&クレーマー@ 鬼畜に死刑は絶対に必要!! 闇サイト殺人事件(2007年8月24日)の3…
とおりすがり@ コメント コメント test
街。@ Re[1]:罪と罰(01/22) >そーにゃさん いやぁ、久しぶりとか…
そーにゃ@ Re:罪と罰(01/22) お久しぶりです。 「罪と罰」と言えば…
街。@ >そーにゃさんへ こんにちは。いやいや、書きたい時に書き…
街。@ >たかやさんへ こんにちは。いやいや、もう書き込んだこ…
そーにゃ@ ご無事でよかったw 盛んにお書きになってた頃も、けっこう頭…
たかや@ 宅間の正義 はじめまして >死刑制度を反対してる…
街。@ >コアラのリボン222さんへ コアラのリボン222さん >こんばんは。 …

© Rakuten Group, Inc.