5809281 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Born  Free☆ミ

Born Free☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

elsa.

elsa.

Favorite Blog

SBSビル17階 Tembo… New! りぃー子さん

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.03.02
XML
カテゴリ:自閉症関連




岡山)発達障害児との日々、ブログに 山吹あららさん

 ドラッグストア「ザグザグ」(本社・岡山市

のテレビCMなどを手がける

イラストレーター山吹あららさん(44)=岡山市=が、

ブログ「ちゅきは発達障害」で、

長男(5)との日々を漫画や文章で紹介している。

 

時にユーモアを交えた内容には

「ちゅきと楽しく前向きに生きていることが伝われば」

との思いが込められている。

 

 長男のちゅきくん(仮名)は3歳半の時、

「自閉症スペクトラム障害」「注意欠陥・多動性障害

との診断を受けた。

 

 ブログでは、

「うちの子、よその子と違う?」

と初めて感じた1歳半健診のことが書かれている。

 

 走り出したらどこまでも進んでいき、

「おいで」

と言っても帰ってこない。

 

じっと座っていられない……。

 

周りの子どもと様子が違うことに気付いたが、

山吹さんと夫は単に「幼いだけ」と思っていたという。

 

 医療機関を受診したきっかけは、

保育園で「団体行動ができない」と指摘されたことだった。

 

「障害がある」という診断結果はショックだったが、

山吹さんは

「集団行動ができないのはしつけが悪いわけでも、

本人のわがままでもなく、彼の特性だと分かってほっとした」

と振り返る。

 

 ブログを始めたのは2016年11月。

 

発達障害と診断された後、何をすべきかわからずに戸惑った。

 

不安な気持ちで県内の情報をネットで探したが、

知りたい内容が見つからない。

 

そんな経験が、ブログを始める動機になったという。

 

 ブログには、診断に至るまでに調べた医療機関、診断結果、

発達に必要な治療や教育を受ける「療育」のことも詳しく記した。

 

軽度から中度の障害がある子どもも通える

保育園でのちゅきくんの生活など、

「自分が詳しく知りたかったこと」

を紹介している。

 

 診断を受けた後、療育を始めたり、転園したりと、

家族の生活は大きく変化した。

 

支援を受け、

ちゅきくんは興味がなかった絵や文字に関心を示すようになり、

大人の話に耳を傾けてくれることも増えてきた。

 

「彼に合った学びの方法や向き合い方を知ることができたのが大きい」

と山吹さん夫妻は実感している。

 

 最近はママ友などから発達障害について相談されることも増えた。

 

発達障害への理解が高まる一方、

保護者の不安も強くなっていると感じる。

 

「大変なこともあるけど、ちゅきの成長を日々実感している。

悩んでいる親子に生活に根付いた視点から発達障害について伝えたい」

と山吹さん。

 

ブログのアドレスは(http://chuki.space/別ウインドウで開きます)。

【朝日デジタル https://www.asahi.com/articles/ASL2M3R8CL2MPPZB007.html

「岡山)発達障害児との日々、ブログに 山吹あららさん」の画像検索結果

ブログに掲載されている1歳半健診の様子を描いた漫画=山吹あららさん提供

 

 



ブログでこのような漫画が綴れるのも、すてきな財産ですね。🌠




 

 

 

 













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.15 19:38:23
コメント(15) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.