6410846 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.12.05
XML
カテゴリ:プロ野球

11月28日に書いた「セ・パ誕生の裏事情と近鉄」の続き。

■セ・パ両リーグが誕生したのは、1949年(昭和24年)11月26日。
この日、日本野球連盟顧問各代表者会議が開かれ、翌50年からセ・リーグと
パ・リーグの2リーグ制で行うことが決定された。


■49年という年は、春に正力松太郎が「2リーグ制移行構想」をぶち上げて
以降、既存球団や新規参入を希望する球団がそれぞれ「利権」を求めて抗争に
明け暮れた1年でもあった(前述)。

また、読売と南海が遺恨を残し、その後のプロ野球の勢力図を大きく変える原点
となった年でもある。


■その顕著な事例は、一年前(1948年)に起きた「別所引き抜き事件」
1946年(昭和21年)に19勝、翌47年(昭和22年)に30勝を挙げて南海の
エースに成長していた別所毅彦(当時、昭。のちに改名)だったが、南海の待遇
には不満を持っていた。

そのことを聞きつけた読売は48年のシーズン中にもかかわらず、第三者を通じて
別所に10万円を貸与。さらに契約金50万円と東京都内の住宅(50万円相当)の
条件を提示した。

日本野球連盟はこの事件が発覚後、シーズン中に行われた引き抜きであることを
重視。読売に対し10万円の制裁金の支払いを命じ、さらに別所本人には翌シーズ
ンの2ヶ月間出場停止処分を命じた。だが、結果として別所の読売移籍を認める
裁定であり、その裁定内容に多くの疑問の声が上がった。


■当時南海の監督だった鶴岡一人は著書で次のように述懐している。
「別所の引き抜きは(昭和)24年度の勢力分野をいっきょに逆転した。26年以降
の、いわゆる巨人の黄金時代は、これによって達せられたものであるといっても、
いいすぎではないだろう。別所引き抜きに対して、南海が釈然たりえなかったのは
当然であった」 
(『御堂筋の凱歌』)。※『三原脩と西鉄ライオンズ 魔術師』195頁
(立石泰則著、小学館刊)

そして、別所引き抜き事件の仕掛け人は、読売新聞社常務取締役だった武藤三徳
と言われていたが、鶴岡は当時読売の監督だった三原脩が首謀者だと読んでいたし、
たぶんその読みに間違いはなかった。このことは次回に。

※文中、敬称略。

大笑い今日も1クリックお願いしますウィンク

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.06 15:12:16
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Recent Posts

Archives

2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

Comments


© Rakuten Group, Inc.
X