3890145 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

浅倉ユキ(あな吉)の、ゆるベジごはん

浅倉ユキ(あな吉)の、ゆるベジごはん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

浅倉ユキの著書    ↓

【送料無料】あな吉さんのゆるベジ 圧力鍋で野菜たっぷりレシピ - 毎日野菜を食べたいなら圧力...

カテゴリ

フリーページ

2010年05月09日
XML
カテゴリ:【講座】手帳術

「なかなか売ってない」
「使っているうちに壊れてきちゃう」

という声の多かった、ペンホルダー。
買っても500円ぐらいなんだけど、
家にあった使用済みのクリアファイルを使って、自作してみました~


【ペンホルダーの作り方】 

 

1 クリアファイルに、A5レフィルをあてて、切ります。
  マスキングテープで仮止めしておくとずれません。
ペンホルダー1.JPG

 

2 穴あけパンチで、 レフィルに合わせて穴をあけます。
  ここが一番めんどくさいかな?
  (でも、ちょっとぐらいずれても問題ありません)

ペンホルダー2.JPG


3 クリアファイルのあまった部分を四角く切り取り、ペンを入れる部分を作ります。
  ペンの太さにあわせてマスキングテープで仮止めし
  (1で使用したものを再利用したのでヨレてますが・・・)
  ホッチキスで留めます。

ペンホルダー3.JPG

4 ホッチキスの芯をカバーするように、マスキングテープを貼ります。

ペンホルダー4.JPG

 

5 これで完成! クリアファイルなので、好きな紙を挟んでからセットできるんです♪

ペンホルダー5.JPG

 

10分ぐらいあれば作れると思います。
今回は透明のクリアファイルで作りましたが、
最初からきれいな色のファイルを選べば、市販品にはない
かわいいものが作れたのになー、というのが反省点。
でも、ありあわせでササッと作れたので、満足です。

あと、写真が全然ステキライフじゃないっつーか、
DIY好きのオヤジみたいだなぁ、というのがもう一つの反省でしょうかしょんぼり
もっと余裕を持って、オシャレな手作り生活っぽく演出したかったです…
(ニセモノー!)


えーと、これは、
先日の「手帳術アドバンス」のクラスで、
mariさんが、「クリアファイルに穴をあけて手帳に挟んで使ってます」と教えてくれて、
よっこ。さんが、「100均のサイズ違いのペンホルダーを改造して使ってます」と
教えてくれたのがヒントになって、
というか、そのふたりのアイデアを足して、できあがりました。

アイデアマンのおふたりに感謝! その場にいた他のメンバーにも感謝です~♪

みなさんはアレンジして、もっと可愛く作ってくださいね大笑い


****************************

5月のゆるベジ料理教室、まだお席ご用意できるクラスもありますよ!
ぜひこの機会に「リアルゆるベジ」、体験してみて下さいね~


【1DAYゆるベジレッスン】


★「1day フープロでベジタブルスイーツ」

 フードプロセッサーがあれば、
 簡単に、おやつに野菜をたっぷり練り込むことができるんです!
 お団子、アイス、ジャムなど、全7種の新作野菜おやつをご紹介。
 話題性があるお野菜スイーツで、
 食べて美味しい、カラダにやさしいスイーツタイムをどうぞ♪

 5月12日(水) 11時~14時 5000円



【食べるだけ!お気軽レッスン】

★「ゆるベジ料理本を知り尽くす! 本から飛び出たランチ会」 

 たとえ料理本を持っていても、なぜかずっと作らないレシピがあったり、
 味があっているのか分からない場合って、ありますよね。
 そんな時は、一度ホンモノを食べてみるのが、一番!
 5月中旬に発売予定の、「"万能やさい炒め"で53品!」(いわゆる"使い回し")から
 15品召し上がっていただきます。

 8冊目:5月31日(月) 12時~14時半 4000円


★「ゆるベジナイト "気軽にエスニック"」

 おつまみにも、おかずにもなっちゃう
 気軽なエスニックつまみ全8種をご紹介します。
 お酒片手に、おしゃべりしながら楽しめちゃうのがこのクラス、
 あな吉とのおしゃべりタイムも、一番長いのが"ナイト"なのです。
 ひとりで参加しても、お友達同士、家族でも、絶対楽しめますよ♪

 5月15日(土) 16時~19時 5000円


★「料理の盛りつけ&カフェ風ワンプレート講座」

 盛りつけのセンスがないだけで、せっかくのお料理もイマイチな姿に・・・
 そんな経験は、ありませんか?
 今回は、ひと皿にいろいろと盛り合わせて、
 ナチュラルなカフェ風ワンプレートに見せるための盛りつけレッスンをご紹介します。
 ただの「残りもの寄せ集め」が、「おしゃれなカフェ風」に盛りつけられるようになれば、
 急なおもてなしも怖くない!
 もちろん毎日のごはんも、ぐっとおいしそうに見えること間違いなし!です。
 おいしそうに盛りつけたあとは、料理写真撮影のコツを覚えて
 おいしい記録を残しちゃいましょう。(講師:宮嵜)

 5月20日(木)  11時~14時 5000円(ランチ付き)

 ※カメラ、ケータイなどの写真の撮れるものをお持ちください。

 

【その他の講座】 (料理以外の講座)

★「ホメオパシー連続講座」

 代替医療として、有名なホメオパシー。
 内科医でありながら、ホメオパシーの講師も務める
 李利亜先生をお招きして、家庭でできる医療を教えていただきます。
 42種類~36種類のレメディーキットを、使いこなせるようになるのが目標。
 また、症状に合わせてレメディがすぐに選べるようになると大好評の
 オリジナルフローチャートが付いてきます。
 (講師のブログ http://plaza.rakuten.co.jp/medium07/

 5月22日  下痢・便秘など
 6月12日  怪我など
 6月26日  生理痛やその他のトラブルなど

 各回 10時30分~13時30分 5500円(すべてランチ付き)
 

★「ナチュラルクリーニング1 掃除編」

 「石鹸、重曹、酢」の3大アイテムを使って
 家中の汚れを落としてしまう、ナチュラルクリーニング。
 安心・安全な素材なので、赤ちゃんやペットが舐めても大丈夫、
 しかも環境負荷が少ないのが特徴です。
 なぜ、汚れが落ちるのかという原理を理解すれば
 どんな汚れをどうやって落とすのか、その答えが出せるようになる!
 キッチンからトイレまで、家中の掃除方法をご紹介します。

 5月25日(火) 11時~14時 5000円(ランチ付き)


★「ナチュラルクリーニング2 洗濯編」

 粉石けんで洗濯すると、黄ばんでも仕方ない!?
 大量の泡で落とすから、たっぷりと粉石けんを使わなくてはいけない!?
 いえいえ、ごく少量の粉石けんでも、
 おどろくほど白く洗い上げることができるんです。
 おしゃれ着も、ダウンもすべて自宅で洗うことができる
 ナチュラル洗濯のメカニズムを覚えれば、一生役立ちます!

 5月26日(水) 11時~14時 5000円(ランチ付き)


★「主婦のための手帳術講座」

 「家族との関係が良くなった!」「自分の時間を見つけられるようになった!」
 「自分のやりたいことに向かって動き始めた!」などなど
 人生の転機となったという声をお寄せ下さる方も少なくない、手帳術講座。
 主婦だし手帳なんて別に・・・ ではなくて、
 主婦だからこそ! 手帳を使いこなして自己管理しなければ
 それこそ何もしないうちに、あっという間に10年経ってしまうから。
 どうぞ、あなたも手帳術、始めてみて下さいね。人生、大きく変わるかも!?
 (詳しくは http://plaza.rakuten.co.jp/anakichi/diary/200903290000/ )

 5月23日(日) 11時~14時半 4500円(ランチ付き)


★「手帳術アドバンス」

 手帳術に1度参加した方を対象に、さらにマニアックな手帳トークを開催!
 新しい工夫や、人それぞれの活用法など、
 さらにもう一歩踏み込んだ手帳術についての、グループシェアリングです。
 もっと深めて、より一層使いこなすためのアイデア満載♪
 さらにワンランクアップした手帳ユーザーになるためのステップアップを、ぜひ。

 5月23日(日) 14時半~16時 2500円 (おやつ付)
※another~kitchen の手帳術講座に1回以上参加したことのある方が対象です。

 

★ご希望の講座名&日時・お名前・電話番号・を
 お書き添えのうえ、メール anakichi@asian-tusin.com 宛にお申し込み下さい






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月09日 09時16分38秒
[【講座】手帳術] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.