CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

2007/05/21(月)19:43

師匠との再会

0705中国出張(24)

今日のお昼は西湖近くにある、タイ料理店「蕉葉 banana leaf」で。 私が師匠と仰ぐ、元上司の洪さんが、江蘇から車を運転して会いにきてくれた。 *ほらふきチャオで出てきた ビッグマウス台湾人 は彼です。 洪さんは台湾人。 外省人。 お父さんが上海から台湾に渡ったと聞いている。 英語が得意でヨーロッパ向けの営業が多いからか 話す内容が、いつもちょっと洒落ていてユーモラス。 また陽気でおしゃべり。 なので、どこに行っても場がパッと明るくなる。 緊張しやすく人見知りのある私は、羨ましい限り。 頭の回転が早くて、数々の問題を臨機応変に対処していく。 常識とロジックはあるけれど、固定観念はない。 枠がないから、どんな方法でも思いつく。 2年くらい一緒に働いて、驚く事ばかりだった。 特にネゴは。 筋の通ったマシンガントーク。 言葉に詰まったのを見た事がない。 どんな屁理屈にも、必ずボールを打ち返す。 相手が客でも何でも一緒。 何回か客が苦情を言ってきて、洪さんとネゴをしたけれど。 会議室から意気揚々と出てくるのは、いつも洪さんで。 ネゴ相手の台湾人や大陸人が、みんなヘコヘコ頭下げて帰っていったのが メチャクチャ不思議だった。 口数が多くて、ずっと喋っているから、ハッキリ言ってうるさい^^; 人によって合う合わないがある。 合わない人とは社交辞令以外、口をきかない。 逆に相手もそうで、洪さんを苦手とする人も多い。 ボーッとしていて何でも驚く私は、格好の聞き役だったよう。 でも話は退屈しない。 聞く人を引き付ける内容と話術を持っている。 お陰で私のヒヤリングは、かなり上がった^^;; 政治腐敗や台湾の国際的立場、また外省人である事から、 自分がいつどうなるか分からない、と危機意識を持ってて常に色々考えている。 その辺がノホホンとしている私と違うな~と思う。 さてさて去年の8月に会って以来、9ヶ月ぶりか。 先に店に入っていた洪さん。 マオカラーで来たか^^;;(写真、分かりにくいですが) 色は黒くて、髪の毛がクセ毛。日本人に間違えられる事が多いけど、 でもよく見たら違うし、何だかどこから来たのか分からない華僑のよう。 ちょっと久しぶりで緊張したけど、マシンガントークが始まって すぐにいつもの雰囲気になった。 右手を上げて 「小朋友!^▽^(僕!)」 とウェイターを呼ぶ ^^;; 「小朋友」もちょっとビックリ。 でも気圧されてか、すぐに「はい~!!」みたいな感じで、やってくる。 「小朋友なんて、言ってもいいの?(心配)」と聞くと 「俺から見れば皆、小朋友・小姑娘だろー。俺が20歳の時、  あの子は影も形もないぞ(御年、50過ぎ)」 メニューを見ながらサラリと言う。 ・・・まあね^^;; ネットで探して適当に予約した店なんだけど、 ここは、結構有名みたい。 柱に写真が沢山かかってあるのだけれど。 全部、有名人の来店記念写真らしい。 丁度、近くにこの人の写真も。 右から三番目。 劉徳華  アンディ・ラウ  中華圏芸能界に疎い私でも、この人は知ってる ^^;; 他にも監督やら歌手やら、知らない人が沢山(汗) お料理は、ちょっと塩が効き過ぎの感があるけれど美味しかった。 (おしゃべりに夢中で写真忘れました) 途中、バンドが演奏して歌を3曲くらい歌って。(何故かフィリピンバンド) 仕事の事を相談して、回答をもらって。 最後にデザート。 もち米にココナツミルクかけてマンゴーを添えた物と、 小豆・トウモロコシ等が入って、ココナツミルクでマイルドにしている 甘くて冷たいスープ。(名前をからきし覚えていない) ここで私が、 今日は・・・大丈夫かな? と思ったのは。 洪さんは、complain(苦情)が多い人だから。 外に一緒に食べに行って、クレームつけなかった事がない。 でも今日は、料理がちょっと塩辛い以外、何も言わなかったし。。 平和に終われそうだな・・・ と思って顔を見たら、 (~_~)  ・・・何、何!?(汗) 「このマンゴー・・・(~_~)」 マンゴーがどした!? かちゃん、とスプーンを置いて。 「complain!(苦情!)」と宣言。 「小朋友!(僕!)」 と、ウェイターを呼んだ。 やっぱりな・・・^▽^;; まあいい。 久々に拝見させてもらいましょうか・・・ 「華麗なるcomplain(苦情)」 つづく。  ←よろしくお願いします(別窓)  ←こちらも是非(別窓)  ←これも、いいでしょうか?(別窓) ちょっと古いけど「華麗なる一族」以来、「華麗なる~~」っていうフレーズが好きなんです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る