2097329 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学

Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

安藤 眞

安藤 眞

Favorite Blog

あんどうりす の … りす(*^ ^*)さん

Comments

安藤 眞@ Re[1]:誰も書かない高速道路ETC「もうひとつの問題点」(10/15) Meawさんへ  ご指摘をありがとうござい…
Meaw@ Re:誰も書かない高速道路ETC「もうひとつの問題点」(10/15) 10年以上前の記事ですが、ここで書かれて…
スポンサー降りてやろうか?@ Re:東名高速「あおり運転死傷事故」で、悪いのはあおり運転だけなのか?(12/07) 安藤様が大型免許を取得して、大型トラッ…
通りすがりの名無し@ Re:改めて書いておきたい「道路交通法第38条」の話。(09/30) 困ってしまうのは、歩行者側に「弱者優先…
優(ゆう)@ Re:クルマの運転免許試験にも「急制動」が必要ではないか、という話。(05/17) 死亡事故ワーストな県在住ですけど、10年…

Freepage List

Sep 3, 2013
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 TPP(環太平洋パートナーシップ)交渉の開始とともに槍玉に挙がったのが、軽自動車の優遇税制。これが撤廃されたところで、北米メーカーに付け入る隙があるのかどうか、はなはだ疑問ではあるのだが、ターボ付きの軽が150万円ぐらいすることや、ホンダのN−ONEが「フィットを食っても構わない」などと豪語していることなどを考えると、一部の軽自動車はすでに“低所得者のクルマ”では無くなっており、何らかの見直しを行うには、良いタイミングではないかと思う。

 

 筆者はもう20年ぐらい前から提唱しているのだが、軽自動車の定義を「55馬力以下」のみとして、サイズも排気量もフリーとし、55馬力を越えるものは、1馬力あたり300円で課税したらどうかと考えている。

 55馬力というのは、軽のノンターボ車で出せる馬力をベースにしている。排気量は無関係だから、軽自動車メーカーは1Lぐらいのエンジンが使える。2500rpmで9kg-mのトルクを出して、5000rpmで55馬力に達するエンジンならば、無理無くできるはずで、そんなエンジンを軽貨物に積んだら、喜ばれるに違いない。最高速度は130km/hぐらいしか出ないだろうが、そこは優遇税制と引きかえなのだ。

 軽自動車を持たないメーカーにも、メリットはある。リッターカークラスの馬力は現状で70馬力前後だから、これを低回転型にして55馬力に抑えるだけで、軽自動車の税制が適用されるようになる。

 それならわざわざ小さな軽など買わなくなるのでは? という疑問もあるかもしれないが、スーパーの狭い駐車場や、狭い道路で右折待ちのクルマの左側を抜けられる確率などを考えると、軽の小ささには意味がある。大きくなれば重くなるし、空気抵抗も増えて燃費も悪化するから、小さいことには意味があるのだ。全幅が10cmぐらい広くなることはあっても、それ以上になることは、あまり考えられない。

 1馬力300円税制には、アメリカ車にもメリットがある。アメリカ車は排気量が大きいがゆえに、自動車税額が高くなっているものが少なくないが、その多くは低回転高トルク型で、馬力はそれほど高くはない。だから、今より自動車税が安くなるクルマが多くなるはずなのだ。

 困ることがあるとすれば、ダウンサイジングターボには逆風となること。例えばVWゴルフのTSIハイラインは、1.4Lだから自動車税は34,500円。ところがターボで過給して140馬力も出ているから、300円を掛けると42,000円になってしまう。

 しかしこれが1.2LのTSIとなると105馬力だから、自動車税額は31,500円。現状より3,000円安くなるから、それほど齟齬が無いことがわかる。何しろ1.4Lのトルクは24.5kg-mもあり、そもそも2.5Lぐらいないと出せないほど贅沢なトルクなのだ(2.5Lなら自動車税は45,00円だ)。

 馬力課税方式には、まだまだ良いことがある。高トルク低馬力のスーパークリーンディーゼルは税額が安くなるし、ハイブリッド車が一般化して優遇税制がいらなくなっても、システム出力で課税できる。電気自動車や燃料電池車のように、排気量という括りができないクルマもOKなのだ。

 軽自動車制度の改革には、税金の入りどころにも留意する必要があるから、止めればいいと言うわけにもいかない。自動車税は都道府県税だが、軽自動車税は市町村税。単に制度を無くしたのでは、配分で揉めることは自明である。

 そのへんも含めて合理的なのが、「55馬力以下が軽自動車、それ以上は1馬力300円で課税」という制度だと思う……という話を雑誌に書いたのは、1998年のことだったなぁ。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 3, 2013 07:53:18 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.