261962 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

光羽音-Mihane-

光羽音-Mihane-

Category

Favorite Blog

ふぁいの部屋 DAHLIAXYさん
虹のかけら ゆきぴょん0226さん
Pure Rose レムリ… 天使のお昼寝さん
赤坂でヒーラーやっ… ひろぴー。さん
どんどん広がる 幸せ… KEIKO☆さん
2008.08.26
XML
カテゴリ:お知らせ
とても素晴らしいエナジーに溢れたホワイトセージが入荷しました☆

以前からWebショップでホワイトセージは扱いたかったのですが、なかなか満足いくものが見つからなくて見合わせていたのです。

今回、アメリカより直接取り寄せたこのホワイトセージは、カルフォニア南西部で太陽のエネルギーをたっぷり浴びて育った自生のものを、丁寧に手積みして乾燥されたものです。
香りも良く、エネルギーもとってもピュア☆
焚いたときの浄化力も素晴らしいですし、そのまま置いておくだけでも周りの空間がスッキリします♪

sage.jpg

セージは天然石を浄化するのに適しているので、最近はあちこちで売られていますが、よく見かけるのが「セドナ産」です。
セドナはパワースポットなので、「セドナ産」というと、とても凄そうですが…
実は、セドナにはホワイトセージは自生していません。
ホワイトセージ(学名:Salvia apiana)が生育できる環境に、セドナは適さないそうなのです。
「セージ」にはたくさんの種類があり、中にはセドナの気候のようなところでも育つ物もあるかもしれません。
また、ネイティブアメリカンが使う「セージ」にはホワイトセージの他にも、ブルーセージやデザートセージなどいろいろあって、「通称」なので、もしかしたら「セドナ産」のホワイトセージというものあるかもしれませんが…
一般的にネイティブアメリカンが「ホワイトセージ」と呼ぶ、学名Salvia apianaのセージは、カルフォルニア南西部~メキシコのハバ北西部の沿岸部にかけて自生している物で、それらを土地の所有者であるネイティブアメリカンのような方達が、丁寧に採取して乾燥した物になります。
ホワイトセージをお買い求めになるときは、産地や学名などもチェックされると良いかもしれません(^^)


入荷したホワイトセージで、スマッジング用のアバロニシェル(あわび貝)の貝殻や羽根、水晶サザレをセットにした「浄化セット」を作りました。
限定5個の販売になります。
ホワイトセージ単体での販売は準備中です。

ご興味ある方は~Celeste~のWebショップをのぞいてみて下さいね♪
http://celeste.sakuraweb.com/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.26 17:06:27
コメント(0) | コメントを書く
[お知らせ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.