697876 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ブログ アンポン化面の四方山話

ブログ アンポン化面の四方山話

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

四方山話

(433)

鉄ちゃん四方山話

(269)

まぼろし探偵のブログ

(148)

Favorite Blog

チョリアンナの子育… チョリアンナさん
あわてもの主婦の毎… ハヤコちゃんさん
頭の上は いつも青空 青空ぴょんぴょんさん

Profile

アンポン化面

アンポン化面

2023.07.10
XML
カテゴリ:鉄ちゃん四方山話
横浜支部長の鶴岡旅行と信州旅行

新幹線とき311号で東京駅を912分出発。途中で大宮に止まるだけで新潟直行する。途中細々と止まる列車もある。


席に来てみると二列席の隣に若い女性。それにしてもガラガラの車内にここだけ2人並んでいる。変だと思って女性に席の番号を聞いてみると合っている。取り敢えず空いている別の席で新聞を読んでいると車掌が指定席を確認しに来たので、空いているのになぜくっつけて座らせるのだと文句を言うと、大宮で乗ってきますとの返事。確かに東京駅より多い。下の席に戻って座っていると、先の車掌がやってきて、お客さまが来なかった席があるのでどうぞと言ってきた。ちゃんと覚えていたんだ。

  アンポン化面:
隣に若い女性幸先良い旅立ちです🚅


という訳で新潟で在来線特急いなほ31048分発に乗り換えて鶴岡に行ってきます。
羽越本線いなほ3号は隣のホームで待っていた。

緑の田んぼが遠く山裾まで続いている。



しばらくすると海が見えてきた。ずっとうる沿いを走る。遠くに見える島影は佐渡島。


鶴岡駅に到着。お蕎麦とうどんの合いもりを食べて観光案内所で地図と明日の羽黒山行きバスの確認。




見どころは旧鶴ヶ岡城跡にかたまっている。それにしても風が涼しく青空に白い雲。歩いて気持ちがいい。内川に沿って行くと風間家住宅丙申堂(庄内藩の御用商人の屋敷跡)、


そこから堀を渡って旧本丸跡の庄内神社、藤沢周平記念館。極付は至道博物館。どこも庄内藩と旧藩主酒井家への誇りを感じる。幕末庄内藩は薩長官軍と戦って負け知らず。最新式の西洋銃を揃えていた。
先日神奈川県立歴史博物館の特別展で展示した庄内藩江戸見回り組の松平酒造之助の絵日記が今回来た理由の一つ。さて夕飯は何にしようか。


ホテルの窓を開けると青い山並みに朝靄が白くかかっている。空は快晴。今日は気温は上がるが湿度は低くさわやか。鶴岡駅前から羽黒山頂行きのバスに乗る。
白い雪渓が残った山並が緑の田んぼの向こうに見える。





参道は二千段以上の石段で樹齢34百年の杉の巨木が並んでいる。特別天然記念物。
山伏に連れられた小学生達も登っている。外国人もいる。




国宝の五重の塔は修復中だった。冬は3メートル以上の雪だそうだ。


昼過ぎの特急で新潟経由戻る。 横浜自宅泊


新幹線で1時間半で上田につきました。薄曇り湿度高し。ホテルに荷物を置いて上田城に向かう。


道のあちこちに真田十勇士の人形がある。




上田城は江戸時代初めに真田家が松代に移封された後は本丸は建てられていない。


隅櫓と矢倉門と石垣が残っている。

 


市立博物館に行ってもどうしても真田家の歴史が中心になる。

上田城下には北国街道が通っていて参勤交代の列や佐渡金山の金もここを通った。

 

新幹線で食べたお弁当には小さな鰻が入っていた。

  アンポン:信州上田良いですねえ 昭和54年支部長らと白馬で会う前に梅ちゃんと「あずさ2号」を篠ノ井で乗り換え軽井沢に行く前に上田で降り動物園に行きました それから上田交通に乗り別所温泉の素敵な駅を見てから軽井沢に行きました楽しい信州旅行を!


雨の予報が晴れました。気温は上がってます。上田駅から上田電鉄に乗って30分。




別所温泉駅につきました。レトロ感満載の古い駅舎です。


古い車両も置いてありました。駅員に古い車両はいつまで使われたか確認しました。ちなみに彼は昭和61年入社でした


ここは信州の鎌倉と呼ばれるほど古いお寺があります。かつて北条氏の一族が治めていたことも関係あるかもしれません。北向観音のお手水をとったら温かった。温泉の湯。境内から信州の山波がよく見える。

 

禅宗の安楽寺には国宝八角三重塔がある。山の木立を登って行くと中国様式の木造の古びた塔が現れる。思わずすごいと言ってしまう。鎌倉時代と推定されている。

 

少し離れた常楽寺は見事な茅葺屋根だった。ここには重文の石造り多宝塔がある。

 

次の列車まで時間があるので茶店に入った。おかみさんと話していて横浜から来たと言ったら若い時渋谷の大学に横浜の寮から通ったと言っていた。

上田電鉄は今はJRと同じビルの2階のホームになっています。





アンポンです!その古い車両5250型に44年前に乗り






別所温泉駅から 変わりませんね


山手の古寺に行きました茶店にはおばあさんが居た現女将は女子大生だったか?

上田交通の鉄橋は数年前の台風で流されて近年かけ直したものです 


保存車両も現車両も模型はコレクションしています
丸窓電車です



上田から今度はしなの鉄道に乗って小諸をめざしました。


ここも立派な小諸城跡があり北国街道が通ってました。徳川秀忠の上田攻めの際はここに本陣を置いていました。なぜか城跡に動物園があります。    




お昼はくるみそばにくるみおはぎ。急にパラパラと雨が降り出しゴロゴロいってます。


軽井沢駅に着くと雨が止み白い雲が山の上に上がっていきます。赤い旧駅舎がかわいい。新幹線駅のそばにアウトレットなどできています。


アンポンです!上田交通のあとの現役時代の軽井沢駅です まぼろし探偵共28歳の秋


プラス25歳の梅ちゃん この後白馬で横浜支部長と合流しました






3時のあさまに乗りました。



4日間の鶴岡上田旅行は天気にも恵まれよく歩きました。今回の大人の休日パスは15270円。新幹線に4回乗ったので約5万円分相当でした。さて次回の大人の休日パスは1130日からです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.10 00:58:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.