024837 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

河村裕介の英国風独り言

河村裕介の英国風独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ロンタク

ロンタク

お気に入りブログ

大英家族博物館 smithwicksさん
イギリスのLife Actu… hammoさん

コメント新着

 ミニー@ Re:お待たせしていて、ゴメンナサイ!(08/07) こんにちは。暑い日々が続いていますが、…
 ロンタク@ Re[1]:英国生活編・・・ビザ(9)(02/03) ミニーさんへ メールありがと! あれか…
 ミニー バキ子@ Re:英国生活編・・・ビザ(9)(02/03) ロンさん。お元気ですか?ただいま!あれ…
 ロンタク@ Re[1]:ハッピーニューイヤー!(01/02) smithwicksさんへ あけましておめでとう…
 ロンタク@ Re[1]:ハッピーニューイヤー!(01/02) リデルのとけいさんへ あけましておめで…
2006年08月20日
XML
テーマ:海外生活(7783)
カテゴリ:英国生活
やあやあ、コンバンハ!
また性懲りもなく「家を買う」シリーズで悪いのだが、
もうチョットで終わると思うので・・・(笑)

日本で家を買う際は、
まず買う家が決まったら銀行へ行って、
この金額の家(マンション、土地とか)を買いたいから
ローンを組んでほしいと頼み、
話がついたら不動産屋へ戻り、
直接交渉をして契約を結んで終わりという
段取りだと思うんだよね、おそらく。
なんせ日本では買ったことがないので・・・

でもロンドンではこれがもっと複雑なんだ。
買う家がほぼ決まったら、
不動産屋へ行って交渉し話がついたら、
付き合いのある銀行等へ行きローンを一応組んでもらう。
まあここまではほとんど一緒だね。

次に買う価格がその家の価値に見合ってるかどうか
専門家に依頼するんだ。
サーベイヤーと言って、
銀行や不動産屋とは関係ない独立した専門家で、
その人が家の土台から各部屋の状態はもちろん、
屋根の瓦や外壁、庭の垣根まで全部調べて
詳細なレポートを書いてくれるんだよ。

僕たちが買う家を決めた時も、
実際にそのレポートを読んで、いやー驚いたよ。
オイオイこんな家買って大丈夫なの?
と本気で心配になったぞ。(笑)

前にも書いたように英国の家は古いし、
実際に人が住んでいる状態の家だったので、
あちこち結構痛んでたし、
カーペットや壁紙も汚れているとこがあったからね。
だから人が住んでいる家を買う時は、
僕たちは驚いたけど、普通そんなもんだったみたい。(笑)

人によっては売る前に家を出て、
その余裕がある人はね、
壁紙など内装を新しくしてきれいな状態で売る場合もあるんだけど、
もちろんその場合はその分家の値段が高くなるんだ。
だから買った後自分できれいにする方が、
安くつくということなんだよね。

それに自分たちの好みの内装に出来るしね。
実際これは結構大きいことなんだよ。
なんせ英国人の好みは、
重厚と言うか何と言うか・・・(笑)

そしてこの後、そのレポートが銀行に行き、
銀行は貸す額に見合う家かどうかをチェックして、
貸すかどうかを最終的に決めるんだ。
そして最後に今度は弁護士が登場して、
相手の家の弁護士と協議して、
やっと正式な契約を結ぶことになるんだ。

そして借りた額に見合う生命保険をかけさせられて、
もし死んだら保険金で残りのローンを払うから、
もしもの場合も安心というわけ。
以上で無事に終了、
時間はかかるけどさすが合理的でしょう。(笑)

日本みたいに買った家が傾いていたとか、
土台とか見えない部分に手抜きがあったとか、
後から欠陥住宅だったと分かるということは
まずありえなくて、
安心して買えるような仕組みになってるんだよね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月20日 21時42分56秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.