3010410 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.01.01
XML

失敗兎に角、1日は一日中あちこち引き回され

というか何か用があるなら1日にしてくれと、ギッチギチに日程を

詰め込んだ自分の責任でもあるのですがw

 

月とりあえず夜明け直前に出撃した初詣から一日が始まり

160101002

上矢印空を見上げると、月と木星がまるでトルコの国旗みたい。

ちゃんとした一眼なら三日月が写ると思うのですが..

 

星京浜急行大師線のヘッドマーク

160101001

 

星一旦帰宅してブログup、

毎年恒例、鉄道ファンカレンダーの掛け替えとか済ませw

160101004

上矢印12月はポイント失効しなかったぜ! と、ドヤ顔してみたりするうっしっし

 

で、ラスボス戦、地獄の年始巡りマラソンダッシュ

そのまんま帰るのも悔しいのであちこちでおみやげをゲット(爆)

160101003

さいふ年始早々金がドシドシ出て行く・・・・

まぁある意味テツ的には縁起物という体であっかんべー

 

帰宅して疲労困憊グッタリで早々に爆睡眠い..

 

ぐー朝5:00に起床、“棚の肥やしモデラー” お決まりのセリフ

「買うものは買った、後は休日にじっくり組み立てます」

で、永遠に実行されることが無い法則をブチ破るぞ!!

160101005

上矢印クリスマスに衝動買いした上信電鉄をタイムトライアルで製作w

因みに、箱のセロテープ剥がしにてこずり、検品終えるここまでで5:20

 

星ランナーから全てのパーツを切り出しバリ整形、

台車のゲート痕は時間節約手抜きでマッキーの黒でチョンチョン

160101006

上矢印と、ここまで約40分かかり6:00

 

星パーツの組み立て

160101007

上矢印カタチになりました。500形はデキ目的で買ったのでダミー台車枠で

ストレート組み、デキは動力ユニット組み込みましたが、流石に

この巨大ダミーパンタではカッコ悪いので後々何とかすることに。

ここまではさくさく進み6:20 確かにパッケージの「組み立て簡単」は嘘ではないな(笑)

 

星続いてBトレイン最大のハードル、ステッカー貼り。

買って肥やしモデラーもこの工程を考えて休日先送りが多いかと..

160101008

上矢印理由として、ステッカーひとつひとつを極小サイズに切り出さねばならず

視力集中力のヨワい人だとそれこそルーペ併用の体力勝負というのもありますが

「線対称に」等文章で書かれてもイマイチピンとこず、

結局実車画像をググリまくる調査時間が凄いかかるんですよね。

 

ショックオマケに失敗すると余計に時間ロス(失笑)

160101009

上矢印優先席の右側、デザインナイフで台紙からすくいとる時欠けた..

というわけで500形を貼り終えところで7:10に

 

失敗デキは切り出すサイズはさらに極小だし、数も多く、もっと大変です。

160101010

上矢印コーポレートマークは難易度MAXな円形切り出し!

 

!しかも製作する年代によって貼るステッカーが違うという罠

160101011

上矢印マッタク有難いことに、社名だけでも3種類も用意されてゐて

素人には一体どれを使えばいいのか勉強会が必要ほえー

 

!そしてデキはBトレインショーティーといいつつ、

動力ユニットに合わせて実車よりも車体がロング(爆)

160101012

上矢印間延びした分、ステッカー位置が実車と異なる個所が発生、

何処に貼るか、バランスを悩み

 

失敗集中力の回路がふつりぷつりと切れる音を脳内に聞きつつも

160101013

気合で終わらせたぜ!! とはいえここまでで時計を見ると8:40

 

星上信電鉄500形第2編成からクモハ503完成w

160101014

 

虫眼鏡そして、予備パーツ箱を漁って最初に目に付いたGM製PS13パンタを乗せ

 

星上信電鉄デキ1完成w

160101015

上矢印パンタ、本来は銀色が理想なのですが、というか相鉄モニを作った時

余った1個がある筈だけど、さらに徹底捜索しないと見つからず状態で

今回はとりあえず「使いこんで汚れた」という体であっかんべー

 

コーヒーで、20分ほど小休憩、携帯から画像をPCに取り込んだり、

楽天写真館では枚数オーバーなのでフォト蔵UPで9:40

それからちまちまブログ入力を始め10:30なううっしっし

やはり簡単そうに見えてもステッカー貼りが問題ですね。

 

ぱーむしろ説明書で図を使って説明するより、バンダイでプロトタイプ取材をして、

ホームページで『ステッカー貼り付け位置参考画像集』というページを出して、

そのURLを説明書に載せてくれたほうが全然有難いと思いました。

それでもインターネットが普及してない昔みたいに

片っ端からテツ本を見返して調べる手間にくらべれば全然楽ですが。

 

四つ葉おまけ

 

神様が来ましたw

160101016

文字数オーバー調整中(鬱)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.02 10:49:36
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.