3010394 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.10.17
XML
車藤沢近くの現場だったのですが、

帰宅時、何気に渋滞に巻き込まれてしまい遅々として進まずわからんダッシュ


ひよこまぁいうても藤沢だしw とタカくくって、

「自分体内方位磁針」頼りにヘロヘロと小道迂回したら
  


!? 
迷った.. (爆)

いうても江ノ電や小田急も乗り入れている大都会藤沢の近くの筈なんですけれど

田んぼに案山子で民家無しってショック まぁせっかくだからと車内で雨音聞きながら

仮眠とって、スッキリしてから、
 
 
ひよこ自分、絶対に渡り鳥は無理だな~ と、実感しつつ

ここは素直にイアン・ムーア氏の手を借りることに(失笑) 
 

 
上矢印このヒトが宣伝してるアプリねwwww
 
 
 
雨途中、昼だというのに空が真っ暗になり一寸ビビりましたが
 

 
信号信号待ち中...
 
まぁ北関東の十八番、雹や竜巻とかにはならず助かりましたウィンク
 
 
 
家ムーア氏のおかげで無事に帰宅w
 
全国バスコレクションの整理は35台目、JB035
 

 
上矢印東海か関西か微妙な三重県から、東京か千葉か微妙な浦安市を走る
 
東京ベイシティ交通です(笑)
 
 
 
星いすゞエルガハイブリッドノンステップ QQG-LV234N3 
 

 
上矢印千鳥営業所所属1128 2系統 舞浜駅行き

いや~ ガチで自分の実家を走るバス会社が遂にキターって感じでwww
 
 
!ただこの会社、自分が横浜に引っ越すちょっと前に「東京ベイシティ」に

社名と車体塗装を変更。実はあんまし縁が無く、社名変更前の

「オリエンタルランド交通」時代に散々お世話になってました(汗)
 

 
上矢印個人的にはこの塗装のほうが好きなんだけどな~
 
因みに最寄りバス停はこのバスが掲示している「弁天第一」音符

  
かに座当時の埋め立て地はまだまだ開発途上で、ちょっと海寄りに歩けば

この画像の背景のような、なーんにもない原野ばかりが広がっており

俺ら糞餓鬼軍団が秘密基地作ったり、バッタに爆竹巻きつけて爆発させたりと

暴れまわるのには絶好の環境うっしっし(今の風景と比較すると愕然としますがw)



バスその後、停留所の統廃合で弁天第二の停留所を第一寄りに移転、

弁天第二に統合されて不便になったのに加え、京葉線が開通したので

サッパリ使わなくなっちゃいましたけど... って

“千葉都民”にしかわからない話題でスミマセン(失笑) 
 
 
 w
  
 
スマイル糞餓鬼パワー恐るべしなモノも発掘!!
 

 
上矢印当時唯一のNゲージサイズバスだったトミックス製品(左の奴)を

超絶魔改造してオリエンタルランド交通に仕立てあげていました(爆) 
 

虫眼鏡今となっては満身創痍ですが、ミラーにワイパーも全てプラ板から切出し、

方向幕や指示灯、前窓にドアまで弄って、白塗装以外は全て面相筆で塗るという

鬼拘りっぷりなのに、肝心の3ドア改造はさくっと諦めるという、

当時小学生だった自分、一体何を考えていたことやらほえー
 
 
山本周五郎の青べか物語に登場する、古くからの漁師町の住民に対し、

昼はみんな都心の会社や学校に行っちゃう埋め立て地住民を指すコトバ(笑)

 
 
 
星で、2台目 JB036 は千葉県から長崎県へw
     

 
上矢印泣く子も黙る、火砕流の雲仙普賢岳で有名な島原鉄道(爆)
 
 
 
星日野ブルーリボンⅡワンステップ PKG-KV234N2 
 

 
上矢印島原営業所所属 長崎200 か・5 60 雲仙行き。

実は「JB」ではじまる全国バスコレもいよいよ追いつきそうです故www
 
 
 
星ヘリジェットの塗装は3回目に。
  

 
上矢印画像では蛙がひっくり返ったみたいにしか見えないですが

一応、青の塗り残しは目立たなくなったレベルです。
 
 
月そういえば昨晩、時折ほぼ満月がそこそこ見えていましたが

9月15日に「中秋の名月~」って記事を結構見かけた割に

10月13日に「十三夜~」って記事は殆ど見かけなかったような...  

知らず知らずに縁起の悪い「片見月」になっているような気も!?

因みに自分は9月15日と10月13日は空を見ないようにしてました(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.17 16:13:07
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.