3010036 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.11.15
XML
星2014年に川崎駅で起きた、京浜東北線のE233系が工事重機と衝突して
 
脱線転覆した事故、その事故車両は非公開のJR東日本の施設に展示されている
 
と知った時もかなりびっくりしましましたが、乗り物ニュースを見ていたら
 
2005年に起きた福知山線の事故車両、これも実はまだひっそりと姫路の新幹線高架下や 
 
兵庫県内の倉庫に保管されていて、2025年までにJR西日本の研修センター内に
 
施設を建設してそこで展示されると。そういえば1985年に起きた日本航空の御巣鷹山墜落事故、
 
その事故機も一部が日本航空の安全啓発センターで展示されているそうで、何きっかけかは 
 
不明ですが、事故車両を保存展示するって今はそういう時代なんだなぁと思った次第。
 
    
     
1~4両目は流石に当時の姿ではないんだー  
   
と、なんか気になって福知山線脱線事故をあらためてググってみたのですが  
  
   

   
いやはや、事故当時見た時も衝撃でしたが今見ても凄惨としか言いようがないですね。
 
救出の初期段階では1両面の存在に気付かず、あとから車両の両数が
 
合わないことに気付いてあらためて捜索したら、マンションの駐車場に突っ込んで
 
2両目の下敷きとなって圧壊している1両目を発見するほど事故時は物凄い衝撃で、
 
2両目、3両目も既にぺちゃんこのぐちゃぐちゃ。事故当時見た時も電車って 
 
こんなペッチャンコに潰れるんだと本当に驚きましたが、そして人命最優先で救出活動となれば

 
この時の状態をとどめている筈も無いですね。 
 
これによると事故を起こした運転士が運転していた運転台も展示されるそうですが 

これはこの事故に全く無関係な自分でも流石に直視できないかも。 
 
因みにこの運転台の車両はクハ207-17、京浜東北線で重機と衝突した車両はクハE233-1077。 
 
よく4を忌み数、7はラッキーナンバーなんて言いますがうんーーーーーーむ?
 
とか思いつつ 
   
  
  
 
サンダーバード2号の改造からスタート、3本目と4本目の脚のマスキング剥がし。 
 
3本目は上手くいったものの  
   
   
   
 
4本目、塗料が入り込んでしまいました(失笑)  
 
ということで昨日の2本目とともにこの修正、 
  
厳密には再度マスキングのうえ吹き付けとなるところですが   
   
    
   
 
面積も小さいしたぶん大丈夫だろうと筆塗りで修正しちゃいましたが 
 
まぁ大丈夫っぽい、でしょう(笑)
   
   
  
 
これでよ・う・や・く、脚パーツのレストアが完成グッド 
 
はうぁー 疲れた(苦笑) 
  
   
   
 
因みにこちらがレストア前、5月に本体から外した時の脚。 
 
ン十年前は確か金属磨き出し塗料のブラスだかを塗ってクリアコートを 
 
したんじゃなかったかと思うのですが、見事に茶かっ色になっちゃっています(失笑)  
 
これから見ると塗料もかなり進化したなぁと思いますね。 
 
  
  
 
113系の工作はモハ113に移って、先に屋根と側面パーツをはじめ 

隙間が空いているとおぼしき箇所に先にパテ埋めしておく作戦に変更。
 
片側側面、側板と屋根、妻板の間をチェックして隙間とおぼしき箇所に 
 
タミヤパテを乗せてクレオスの溶剤で溶かしながら隙間に押込みました。 
  
  
 
 
733系の工作は昨日アヤしくなって今日に先送りした側面表示ステッカー 
 
ラストの2枚! これでしくじったら予備が無いので全てやり直しです(爆) 
  
    
 
 
クハ733-3108に貼付け。OKでしょうw 
  
   
 
 
反対側面施工状況。 
 
問題なしですねOK  
  
これでこちらもよ・う・や・く、
  
     
 
 
車番の転写とインレタ保護、前面編成番号転写、側面表示ステッカー貼りと 
 
前オーナー氏が色々準備購入したものの実行することが出来なかった無念、
 
無事に全て晴らすことが出来ましたよ(笑)  
    
あとは試運転で無事に走ってくれるか? 
 
いや、普通はそこ一番最初にやるべきっしょ! 
 
なんですけれど...     
    
    
 
 
その前に整備した名鉄8800系ともども、実は江ノ電が出しっ放しで 
 
線路を敷設出来ないという(爆) 
 
江ノ電、なんかせっかく綺麗に並べたのだからとついついこのままいつまでも眺めて
 
いたいんですけれど、紫外線攻撃なんかを考慮してもコレクター的にこれは
 
NG状態なんですよね。とっとと片付けて試運転線を敷設したいところですが
 
今日はもう時間が無いのでここまでにして出勤です車ダッシュ
 
 
そういえば昨晩は仕事前にいきなり雨が降り出すわ(すぐ止んだけれど) 
 
今朝の午前5時の最低気温、気温計は前日が5℃を指していたのに対して12℃でしたが 
 
体感は全く変わらず。風? 乾燥した湿度的なこと? いずれにせよヤレヤレでした(苦笑) 
   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.15 19:05:53
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.