3010033 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.12.08
XML
星先月末、ヤフオクを眺めていたらこんなことがありまして。  
  
※当時の状況をペイントでそれっぽく編集したもの↓
    
  

 
全て同じ商品で、日頃の平均落札価格は11000円くらい。
 
なので下の2品はそれを参考にして出品価格を付けている、検索をかけるといつも見かける 
 
ブックオフなんかをはじめとした「出品~入札0で終了~再出品」をループしている
 
いわゆる “回転寿司” なのですが、そんななかでときどき上の2品のような  
 
普通の方がコレクション整理なんかで、凄い安価で出品することがあるんですよね。 
 
しかも大概1人出品なのが今回は2人出品! 
 
 
自分みたいなハイエナ族は当然回転寿司には目もくれず、こうした個人出品を狙うのですが
  
大概は1人出品で終了が近付くにつれて次々と入札され、結局11000円前後で落札
  
というパターン。なので競り負けた中には1000円くらい高くてもいいやと回転寿司に 
   
入札する方も出て、回転寿司部隊はそこを狙っていたりもします(笑) 
     
  
しかし今回は2人出品です。となると
 
22時間後に終了となる8000円か、2日後に終了となる2100円のどちらに入札するか? 
 
という問題ですよ。 定価や日頃の平均落札価格を考えれば8000円でもかなり安いのですが、 
   
やはり1円でも安く入手したいところですよね。 ただし、終了まで2日もあるのでその間に
  
再入札があれば当然値上がりします。とはいえ8000円まではまだ5900円も差があるし、
 
8000円で落札した2日後に2100円のが6000円で落札されたりしたら悔しいから、
 
既に11人が入札していることからしても、ここは普通なら2100円のほうを狙うかと思います。 

 が、
 
自分は過去の経験上、ここは8000円に入札する一択ですね。 
 
それは後から終了するものって終了が近付くにつれて次に格安出品されるのがいつになるか
 
わからないという強迫概念? が出てくるのか、かなり値上がりすることが多いのよ。 
 
なので裏を返せば高く落札して欲しければ、こうしたタイミングで出品するのが賢者だったりww 
 
 で、 
  
   

  
試しに入札、といっても下手に目立つと競争相手が出てきちゃうので、
   
終了ギリギリに入札したところ目論見的中、自分のみの入札ですんなり落札しちゃいまして 
 
って、また車両増やしたんカーイ!!!!(爆) 
   
    
 
    
いや実は今年5月19日に札幌駅乗り入れが廃止されるニュースを見てから 
  
ずっと気にはなっていたのですが、やはり実車が話題になっている時は落札価格も 
 
17000円クラスに跳ね上がって、こりゃ無理だわと諦めがついていたものの
 
最近はブームが一段落したらしく、またいつもの回転寿司に戻っていたもので
 
ついつい魔がさしたというかうっしっし​ゞ​
    
因みに2100円のほうは最終的にどうなったかとウォッチリストに登録しておいたのですが 
 
  

  
やっぱりね。
 
とはいえあくまでも一例で、当然後から入札のほうが安価で終了するパターンもあります。
 
それは終了日が土日か平日か、とか、バトルする気満々で早々に入札する輩が居るか居ないか、
 
とか、その時の実車の話題性とか色々な要素が絡んでくるわけですが、今回はそれらも含め
 
はやいもん勝ちだったということで、そんなキハ143   
 
 
 
 
無事に到着しますたw 
 
外箱がヨレているものの付属品もドローバーが無いだけで他は揃っているようで
 
問題なさそうです。 
  
  
 
 
キハ143-151(動力車) + キサハ144-101 + キハ143-101 
 
前オーナー氏が大切に扱っていたからかアンテナパーツ等の破損も無し。塗装印刷乱れも無し。
 
この製品は前尾灯が点灯するので試験 
  
   
 
 
キハ143-151前照灯 4灯というのが北海道の車両らしいですよね。 
  
   
 
 
キハ143-151尾灯 
 
  
 
 
キハ143-101前照灯 
 
 
 
 
キハ143-101尾灯 全てOKですね。
 
 
 
 
走行もモデモの函館市電と違って(笑) スローからスケールスピードまで 
 
実にスムーズで無問題グッド 
 
これで「51系客車の製品が出たら改造しよう」から始まり、「地味な形式だから 
   
主要形式が揃ってからでいいや」「グリーンマックス製高いから他社から出るの待つか」と 
 
あとまわしあとまわしになっていたのがようやく揃いました(笑) 
 
まぁ厳密には札幌駅最終日とはプロトタイプが一部違うのですが、そこはやはり
 
コレクター的には「キサハ」は外せないでしょ! ということでwwww 
 
とりあえず今回はここまでにして113系の工作へ 
 
 
 
 
こちらはいよいよ塗装工程に突入です。 
 
今回はワリバシに両面テープ固定して全体にクレオスのサーフェイサー1000を 
 
溶いたものをエアブラシで吹き付けたところまで..... って
 
いつもなら下地にメタルプライマーを念の為吹き付けていたのに忘れた(爆) 
 
まぁしっかり洗ったし、たぶん大丈夫でしょうあっかんべー 
 
 
  
 
サンダーバード2号の改造は黒帯として残す部分をマスキングテープでマスク、 
  
   
 
 
そこにガイアの121番、スターブライトシルバーを吹き付けたところで出勤です。 
 
さて、今晩は町田より奥、相模原の現場。町田の先には “見えないカーテン” があって  
 
町田で最低気温7℃くらいあっても相模原は0℃近くになることもザラなので 
 
今晩はしっかり防寒対策して行かないと(苦笑)  
 
 
クリスマスツリーおまけ 
 

 
昨日の鏡餅に続き、休日を利用してのこれも準備完了です。 
    
 
 
例によってオタ趣味丸出しの飾り付けですが(爆) 
    





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.08 17:41:34
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.