3009993 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.12.17
XML
星予報では日曜日は真冬に戻る、みたいなことが言われていましたが 
 
天気番組を見ると、確かに日本海側とかは結構大荒れとなっているものの
    
今朝現場での気温は12℃の晴れ。風もそこそこでしたが前日があまりにひどかったこと、
 
HPをしっかりと回復したこともあって、むしろ穏やかな天気に感じられました(笑) 
 
というわけで実はやってみたいと “仕込み” はしたものの、なんだかんだで出来ずに 
 
先送り案件となっていたことを先ずやろうとw 
 
(ついでに楽天写真館(容量限界なので生かさず殺さずちょこっと使う)と、
 
フォト蔵(アカウント消されないよう)のメンテもしました)  

 
 
 
 
当時は整備完了したキハ143形と、その改造種車となった51形客車を
 
並べたところまででしたが 
   
    

  
 
この時に色々とひっぱり出してきていまして(画像クリックで楽天写真館) 
  
      

                                    (フォト蔵 ​元画像​)
札幌駅に来る通勤車両大集合(爆)  
 

これまた何でも持っているねぇ~ 呆れ果て案件なのですがうっしっし   ​

手前からキハ143形の前に整備したトミックス製733系、奥に進んでKATO製731系、
  
マイクロエース製721系、宮沢模型製711系、KATO製キハ201系、
 
グリーンマックス製キハ143形、マイクロエース製キハ40系、同50系51形(DD51はKATO製)。  
    
   
51形の牽引はデーデーではなくED75500番台じゃね? とか、キハ40系に併結して 
 
キハ150形やキハ54形も来ているでしょ? とか、711系の屋根や車体がノッペラボーとか、 
 
地味にツッ込みどころが多いのですが、まぁ711系やらキハ54形なんかの整備が完了したら 
   

どっかしらにあるであろうED75500番台の捜索も含めてガチで並べるとして、  
   
今回は自分の模型モチベーションUP目的の “とりあえず” ってことでw 
 
 
というか、キハ143形と733系を除いて他は実にン十年ぶりに開封、つまりそれだけ
 
走らせていないので、そもそも走るかどうか? という根本的な問題もあるのですが(汗) 
 
一応マイクロエース製あるあるな、動力ユニットご懐妊案件になっていなかったのは
 
一安心ではあるのですが、もしかしたらダイカストブロックが中でボロボロになっていて 
 
走らせた途端に崩壊という可能性も無きにしも非ずという地雷付きの有様爆弾 

まぁここで下手に弄って地雷が爆発したら、この年の瀬に大惨事ショボーン(´・ω・`)
 
になっちゃうので、今は何事も無かったようにそーっとケースに戻しておきつつwww 
  
 
  
 
113系の工作は反対側面の腰まわりのマスキングです。
 
3mm幅に切り出したマスキングシートを車体裾に合わせて貼り付け 
  
  
 
 
続いて幕板部分、0.5mm幅に切り出したマスキングシートを
 
帯となる部分に貼ってガイドとするのですが、これが何気に悪戦苦闘ダッシュ 
    
   
切り出しでカッターがすべってナナメになっちゃったり、刃を進める時の 

寝かせ加減で部分的に0.75mmくらいになっちゃっていたり(汗) 
 
とはいえガイドとなるテープなので正確に切り出さないと今後全ての帯が 
 
みんなヘンテコなことになっちゃうから、納得いくまで修正失敗  
 
と、これにも結構時間がかかってしまいまして 
  
 
 
 
サンダーバード2号の改造は昨日の続き部分というか、昨日やりたくても
   
出来なかった、機首裏側にサーフェイサー1000を吹き付けたところまでのみと、ここにきて 
 
また牛歩戦術状態に陥ってしまいましたが、まぁ一歩でも進めることが大切なのでありますw    

 
さて、今晩は今朝と違ってガチに気温が下がる予報、横浜の予想最低気温は4℃! 
 
結局冬は来るのね。と、地味に残念に思いつつの出勤です(失笑) 
  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.17 17:51:43
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.