3009951 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.03.05
XML
雨雨がシトシト降り、やたら肌寒い横浜です。  
  
たぶん昨晩の最低気温とほとんど変わっていないような? 
  
まぁ一部では寒い日が無いと桜が咲かない。なんて言われているから 
 
この寒さも桜の為と思えばwww  
    
 
そんな「思えば」といえば、昨日の温泉旅行に行ったと思えばこれくらい散財するでしょ。 
 
いやいや! 将来の大地震を考えたらそこは温泉行けよ案件、 
 
ネコ模型繋がりというか偶然こんな記事がヒットしまして   
 
  
 
 
こういう記事が偶然ヒットする時点で日頃、どんな記事を閲覧しているのかがバレバレって
 
話もありますが、まぁそこは置いといて「今を生きる」 
 
そうそう。大地震が来るからうんたらくんたらじゃないのよ(笑) 
 
と、模型購入を選択するオフィシャルな理由が見つかったニャ。なんて思いつつwww 
 
  
まぁ本文にもありますが「そもそも動物は思い悩まない」 つまり、 
 
過去の教訓から学習することをやめたらそれこそ動物でしょ。ってツッ込みが
 
入りそうな気もしなくもなくもない?  猫​​​​
  
  
 
 
そんななかの113系の工作、ここにきてまた窓パーツに逆戻りしています(苦笑) 
 
というのも化粧室窓、製品状態でこのようにスリガラス表現になっているんですよね。 
 
最初は何も考えずこのまんま使う予定だったのですが、なんかしっくりこないと
  
ちらちらググったところ 
  
   
 
 
自分が生まれるよかはるか昔、横須賀線の塗装が東海道線の塗り分けと同じだった時代の
 
クハ111、よーーく見ると確かに化粧室窓はスリガラスになっています。
 
もうひとつ、こちらのほうがよりわかりやすいのですが  
  
  
 
 
サロ110、スリガラスですね(というか車両が激シブ過ぎですかw) 
 
確かにこうしてあらためて見ると113系に限らず、当時の客車なんかは
 
こうしたスリガラスが多かったような気もしなくもないのですが 
 
なんか自分のイメージは破損防止? 晩年はみんな白色のプラバンのようなものが 
  
はめ込んであるイメージなんですよねぇ。 
    
と、さらにググったところ国鉄末期の1984年の姿を発見!! 
  
     

  
ATSもSのみ搭載の、まさに今製作している模型とドンピシャのプロトタイプ。
   
これを見るとはい、白色プラバン仕様でした。 
   
ってことで 
 
 
 
 
ほんと今更ながら裏から白(隠蔽力の強いクレオスのクールホワイト)を 
 
色差し。ってかなり雑ですが(汗) まぁ車体の内側になって見えなくなる部分だし 
 
大丈夫でしょう、きっとww 
    
   
 
 
サンダーバード2号の改造、昨日までに吹き付けた箇所の再チェック。
 
吹き残していたり、緑色で覆われきれていない箇所を中心に
 
緑2号を吹き付け塗装したところで出勤です。 

さて、今晩はがくんと気温が下がり3℃。といっても今朝7℃でしたが 
 
正直、体感は3℃くらいだったと思うのですが今回は雨のオマケ付き(鬱) 
 
そして明日は曇りの明後日は雪が降るかもって、いくら桜のためとはいえ
 
やれやれだわ~ショック 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.05 16:47:45
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.