3002088 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.04.30
XML
横浜、ぶっちゃけ爆睡していたので全然気付かなかったのですが
 
午前中はそこそこな雨模様だったらしいですが、今は一応回復してのくもり。
 
時々日が差しています。 
 
そんななか、こん話題を見つけました。  
   
         

 
新星爆発といったら、何年か前にオリオン座のベテルギウスがそろそろ爆発するんじゃないか?
 
って、
某国営放送のコズミックフロントあたりでさかんにとりあげられていましたが 
 
今季のオリオン座が見える冬の期間、時々夜空をチェックはしていたものの結局爆発せずシーズン終了。 
 
ただ、かんむり座は今が深夜に天頂にくる星座なので観測しやすいとのこと。 ​​

しかも80年に一度、なんて言われると天文マニアでない自分でもちょっと気になるもので 
 
早速ググってみたところ 
 
 

 
U字型のがかんむり座。23時頃、確かにほぼ天頂に居ますね。 
 
で、爆発するかも? なタウ星というのはかんむり座のどの場所にあるのかというと 
 
 
 ​※その後、爆発する星はタウ星ではなくティー星であることが判明しましたのでこちらに訂正します​
 
​     ​https://plaza.rakuten.co.jp/aobei/diary/202405080000/  ​
  
     
 
 
Uの左上、つまり上の23時の夜空だとマークのあたりにある星なのだそうですが、
​​
 
ただ、普段の明るさは10等級と
肉眼では全く見えず、爆発したところで2等級と
 
都市部だと暗がりでかろうじて見える程度だそうで、
つまりこれまで何も見えなかったところに
 
突然ぽつんと星が光る、それも光るのは爆発の瞬間だけで
見えてもせいぜい数日くらいって、 
 
いくら人生に一度見れるかどうかでも、天文学者のように
毎日望遠鏡で星空を見張っているような
 
人でないとなかなかの無理ゲー。さらに今朝みたいに雨でも降れば即刻ゲームオーバーと、

 
偶然見れるのはそれこそ宝くじで一等が当たるくらいの確率なんじゃないかというオチでした(失笑) 
 
なのでたまたま夜空を見上げてかんむり座を見たところ、あれっ? あんなところに星があったっけ? 
 
と思ったら速攻で写真撮影することをオススメしつつwww   
   

  

まぁタウ星の爆発は難しいにしてもベテルギウスの爆発は見てみたいよなー
 
なんて誰に頼めばいいのかわかりませんが、「口は禍の元」の逆パターンってことで、 

とりあえず言いたいことは言っとけばなんとかなるんじゃないかってことでうっしっし      
   
113系湘南色の工作はダブり番号の改番からスタート。
 
これら模型が販売されていた1980年代頃の製品は単品販売が主流だったので 
 
編成に同一形式が入ると番号ダブりはあたりまえ。当時は全く気になりませんでしたが 
 
流石に今は気になるので、とりあえず下一桁を撤去して適当なインレタから数字を拾って
 
転写する作戦を試してみることに。 
 
 
 
 
傷付けたくない部分をマスキングテープで保護して、KATOの車番は 
  
ケシゴムで消えるなんて噂があるので、試しにケシゴムでこすってみたのですが   
   
  
  
 
緑は落ちる(ケシゴムのカス部分に着目)のですが、車番に変化なし。 
 
他形式はわかりませんが湘南色に関してはこの方法はヤバい(汗) 
  
   
 
 
というわけで耐水ペーパーの1000番で削り取り、1500番、2000番で削った時に付いた
 
傷やら細かい残りを除去。よーーーく見ると痕跡がまだ残っているようにも 

見えるのですが、この上から数字を転写しちゃうし、下手に深追いするとプラが 
 
露出する危険もあるからこれでOKとしちゃいましょうw  
   
     
 
 
あと、トイレ無しのクハ111-2100番台、製品状態では2163番なのですが 
 
実車を調べるとトイレ無しの2100番台は2101~2145までで、2146からは  
 
2000番台と同様のトイレ付きに変更されているんですよね。 
 
つまり思いっきりエラーなので、ここも6だけ落として0~4のどれかを転写する作戦。 
 
  
 
 
というわけでクハ111-2100番台1両、モハ113-2000番台2両、ただし、そのうち1両は 
 
2107番とペアを組むので7を転写すること決定で、あと、モハ112-2000番台1両。
 
モハユニットは2108番かなー なんて妄想しつつ 
  
 
  
 
サンダーバード2号の改造はマスキングの続きで
 
昨日のそれからここまで進めたところまで(表現テキトー) 
 
 
さて、今晩は出勤ではあるのですがツーマンセルで車巡回するだけの簡単なお仕事(笑) 
 
つまり最近流行りの材料盗難とかされてないか、いくつかの置き場を確認、荒らされていません
 
という証拠...  いやたぶんカラ出勤じゃなくちゃんとまわったよw という証拠の
 
写真を撮っておしまい。自分は運転係なのでもう一人が巡回中も車でずっと待機。 
 
まぁ暇があったらちょっくらかんむり座でも探してみますかあっかんべー 
 
    





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.08 20:21:54
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.