064770 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワーキングママのんびり手仕事

ワーキングママのんびり手仕事

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

ちくちく縫い物

(23)

あみあみ編み物

(2)

脱!おむつ代二人分! 長男編

(16)

育児奮闘記

(9)

育児用品で使って良かったもの

(0)

妊娠生活のあれこれ。

(25)

マタニティ用品で使ってみたもの

(0)

すっきり収納

(4)

おうちCAFE

(2)

裁縫の道具のあれこれ。

(1)

日記/記事の投稿

サイド自由欄

カテゴリ一覧

お気に入りブログ

2015.06.07
XML
カテゴリ:ちくちく縫い物
抱っこ紐に装着するよだれカバー作り。

作り方は、本を参考に作りました。
出来上がりサイズ縦18・横24センチ。
布を中表にして縫い合わせてひっくり返して作ります。

中表に縫い合わせた時点で、
手持ちのmonbebeの抱っこ紐に合わせてみたら、
装着部分が少し狭いかも?と思ってたけど、
最後のステッチをしたら問題なかったです。


☆用意するもの☆

■表布 1枚
表に来るので、柄の入った布の方が可愛く仕上がります。

素材は赤ちゃんの肌に当たるので綿やダブルガーゼがいいと思います。
私は、セリア購入の手ぬぐいを使用。

■中布 2枚
吸収するのと厚みを兼ねて挟むもの。
薄手で作りたい時は1枚でもいいかも。
ただし、吸収力は落ちる可能性あり。

素材は、ガーゼや古いタオルなどの綿。
私は、粗品でもらう企業名が入ったタオルを使用。

■内布 1枚
よだれカバーの表裏の裏部分。
なので、綿なら何でも。
また、安いシーチングでもいいと思います。


☆作り方☆

1)布4枚を、縫い代1センチ取った縦20センチ・横26センチの大きさに裁ちます。

2)表皮と中布を中表になるように合わせ、その下に中布2枚を重ねて縫う。
☆返し口6センチほど開けて縫う。

上から順に、
内布の裏部分、表布の表部分、中布2枚です。

縫い代(縫った後の、はみ出してる部分)を0.5cm切り揃える。
この時、四隅は斜めに切ると返しやすい。
返し口から表に返す。

3)返し口はコの字縫いで閉じる。

rblog-20150607123856-00.jpg

表と裏部分。

rblog-20150607123856-01.jpg


4)型をつける意味も兼ねて、アイロンで押さえた後、外周をぐるっと縫う。
これはしなくてもいいかなーと思ってたけど、型がしっかりつくのでした方がいいです。

rblog-20150607185312-00.jpg



5)装着部分に、マジックテープかスナップボタンをつけたら完成。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.06.27 23:45:28
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.