589492 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ブンナのその後

ブンナのその後

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

青空229

青空229

Calendar

Favorite Blog

生活サイクルが乱れる New! むししともししさん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

◆6月は美瑛町・上富… New! machiraku_hokkaidoさん

気づき。。毎日 気楽人6426さん
ブッタの部屋 のんちゃん1862さん

Comments

mkd5569@ Re:またまた日にちが~(04/14) こんばんは おひさぶりです なんと、前回…
http://buycialisky.com/@ Re:3月20日 ‘‘商い’’のれん塾 in 大阪です。(03/17) cialis generique 5mgviagra levitra cial…
http://buycialisky.com/@ Re:アセビに毒はあるのか?(11/01) cialis silagra cumwithuscomcialis does …
http://cialisb.com/@ Re:3月20日 ‘‘商い’’のれん塾 in 大阪です。(03/17) cialis order 5 mglowest prices for cial…
http://cialisbuys.com/@ Re:アセビに毒はあるのか?(11/01) cialis in nederland kopennouveau moteur…

Freepage List

Headline News

2010.11.01
XML

一日に一度は本のページをめくらないと落ち着かない私ですが、

今年の夏は、あの暑さに負けて購入した本は積読本に・・・・・・

それなのに~~~毎日の新聞の本紹介欄には、好奇心がズキズキする本達が~~~

       銃・病原菌・鉄(上巻)     銃・病原菌・鉄(下巻)

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
なぜアメリカ先住民のほうが逆に旧大陸を征服できなかったのか?各大陸の住民の運命を決めたものとは?ピュリッツァー賞、コスモス国際賞受賞。

【目次】(「BOOK」データベースより)
第3部 銃・病原菌・鉄の謎(承前)(文字をつくった人と借りた人/発明は必要の母である/平等な社会から集権的な社会へ)/第4部 世界に横たわる謎(オーストラリアとニューギニアのミステリー/中国はいかにして中国になったのか/太平洋に広がっていった人びと/旧世界と新世界の遭遇 ほか)/エピローグ 科学としての人類史

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
なぜ人間は五つの大陸で異なる発展をとげたのか?人類史の壮大なミステリーに挑んだ話題の書!ピュリッツァー賞、コスモス国際賞受賞。

【目次】(「BOOK」データベースより)
プロローグ ニューギニア人ヤリの問いかけるもの/第1部 勝者と敗者をめぐる謎(一万三〇〇〇年前のスタートライン/平和の民と戦う民との分かれ道/スペイン人とインカ帝国の激突)/第2部 食料生産にまつわる謎(食料生産と征服戦争/持てるものと持たざるものの歴史/農耕を始めた人と始めなかった人/毒のないアーモンドのつくり方 ほか)/第3部 銃・病原菌・鉄の謎(家畜がくれた死の贈り物)

この本で、私の有色人をなぜ、優劣の劣にするのか?この疑問が解けるかも・・・・

人類の発生も文明の発生もアフリカでしょう??? それなのにいまだに白が優位とは?

           学び直しは中学英語で  小比賀優子著

英語嫌いの大半は、「中学英語」でつまずいています。

でもこの方法ならムリなくムダなく英語が身につく!

本当にそうなら、購入したい!!! 確かに中学英語でつまずいています~~~

             アセビは羊を中毒死させる 渡辺一夫 著

樹木の個性と生き残り戦略

スギ、ヒノキからクリ、クヌギまで身近な野山の樹木28種の個性、多様な生き方、森の中

で起こっているドラマを描く。

動物と違って植物は移動が簡単ではありません。今、野山へ出かけられなくなって、余計

に知りたい~~~

まだまだ読みたい本はい~~~っぱい、読み進むスピードはカタツムリ!!!!

まずは本のリストに書き込んで、

今日から11月しかも月曜日、一歩でも前に向かって~~~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.01 08:47:08
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.