1243167 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

私らしく・・・楽しい毎日

私らしく・・・楽しい毎日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.04.20
XML
カテゴリ:子供・学校関係

4月になって次女は、
いよいよ高校生活最後の学年になりました。
ようやく卒業後の進路も決まってきたようです。

先の先まではどうなるかわからないけど、
栄養士の資格が取れる専門学校に行って、
その後は製菓衛生師(パティシエ)の資格を
取りたいという方向で考えてるようです。

3月初めだったか、友達に誘われて、
別の製菓学校のオープンキャンパスに行ってきたのがきっかけで、
製菓衛生師の道も考え始めた娘。

甘いものも大好きだし、
お菓子を作ったりも好きだけど、
製菓の方に進むことは考えていなかったようで、
ほんとここ1ヶ月ほどの話なんだけど。

栄養専門学校と同じ学校に
製菓専門学校調理専門学校もあるので、
栄養専門学校在学中の2年の間に
もしかしたら調理の方が自分は好きかもって思えば
そちらの学校に進むこともありだし、
やはり管理栄養士を目指したいと思えば
大学に編入する道もまたあるし、
働きながらは大変だけど
実務経験を積んだ後にも
管理栄養士試験を受けることはできるし、
(今は実務経験3年だけど、
次女の時には実務経験が4年間になるらしい)
就職したいって思うかもしれないし、
まだ栄養専門学校の先は
方向転換していく可能性もありますが。

もし資格重視でいくなら
栄養士の専門学校2年の後、
調理師1年、製菓衛生師1年で、
大学4年間と同じ年月で、
3つのライセンスが取ることもできます。
(ま、娘はそこまではしないと思ううっしっし

でも同じ4年間でも学歴は異なってしまうけど。

そして親としては一番ネックの学費。

食物関係の学校は実習費がこれまた高い!
これは大学も一緒。

今まで考えてた大学の学費は、年160万×4年ほえー


でも娘が考えてる専門学校は、
卒業後また同じ系列の学校に入学となると、
「入学金は免除で授業料が半額になる」
と言うメリットが。

なので卒業後行くかもしれない
製菓学校のオープンキャンパスに行ってきました。

「他の製菓学校に行きたい!」ってなったら
授業料の優遇のメリットが生かせないから
雰囲気を見ておいた方が良いのではと思って。

体験実習で娘が作った
ミルフィーユのアイスクリーム添え
1.jpg

作ったと言っても、
パイ生地は焼いてあるし、
カスタードクリームは班で作ってだし、
自分でしたのはそこから後の部分なんだけどあっかんべー

製菓の先生曰く、

「こちらの学校に進まれたら
皆さん確実に太ります。」


そうやろうなぁ・・・失敗

結構ケーキも焼いたりして持って帰ってくるようなので、
私達にもその余波荒波は来るだろうなぁ・・・

嫌いなら食べないんだけど、
我が家は全員甘い物が好きなので・・・

娘が作ってきたとなると食べてあげたいし。

でも、栄養士の学校でカロリーなんかの勉強してから、
製菓学校で大量のバターや砂糖や
クリームを見たらどう思うだろうほえー

ま、栄養士の知識を生かして
ヘルシーなスイーツケーキを考えたりできるかな?


クリックして貰えたら嬉しいです♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.04.20 11:39:11
コメント(2) | コメントを書く
[子供・学校関係] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ようやく進路がみえてきたようです(04/20)   tootan さん
こんばんは。
お嬢さん進路が明確になって来たのですね。
これからは本当にやりたい事を見つけてガンバってチャレンジして欲しいな。一口に「栄養士」って言っても調理をする仕事がメインか、栄養管理がメインかで仕事の内容は全然違います。そしてもしも「管理栄養士」になりたければ、社会に出てからでも実務経験を積んで受験をすればよいのです。そういう人もいっぱいいますよ。
年齢層も様々です。
実はわたしも昔は今とは全然違う仕事をしてて(栄養士は持ってた)どうしても管理栄養士の資格が欲しくなって、実務経験を積む為に栄養士の仕事を探して働いて受験資格を得て、管理栄養士を受験したのは30代後半でした。2度目でやっと合格しました(笑)
子育てしながら実務経験積むために働いて、さらに国家試験の勉強するのは確かにキツかったけど、頑張れば一生ものの資格が手に入るわけだし、ずっーと働けます。まずはお嬢さんは興味がある事にチャレンジすれば良いんじゃないかな。応援してますよ♡
おうちが近かったらお嬢さんのスイーツ食べにお邪魔出来るのに
残念だわ。。

そうそう、わたしのブログにななももさんのブログと旅行記リンクさせてもらっても良いですか?よろしくお願いします。 (2015.04.21 00:53:29)

Re[1]:ようやく進路がみえてきたようです(04/20)   ななももママ39。 さん
tootanさん、こんにちは!

次女は食の方に進みたいなと漠然と思っていたのが、
なんとなくこういうことがしたいなと思えてきたようです。

栄養士って聞くと「給食のおばちゃん?」みたいなイメージがある人が多いようですが、
ホントそれだけじゃないですよね。
管理栄養士になれば、栄養士の上だしなおさらだと思います。

製菓衛生師も調理師も実務経験があれば、
学校を出ていなくても試験は受けることが出来るけど、
栄養士は養成学校を出ていないと資格がもらえないので、
とりあえず栄養士の資格は持ってると、
将来ステップアップしたい時は強いかなと。

tootanさんの実体験を聞けて良かったです(*^^*)
その当時はほんと子育てしながら大変だったと思います。
実務経験って、週何日以上何時間以上勤務とかって決まっていますもんね。
大変だった分、やりがいがあるお仕事をされてるなって
tootanさんのブログから伝わってきますもん。

またtootanさんのお嬢さんは、食関係の学校に行かなくても
調理も出来るナースの卵で羨ましいです(*^▽^*)

私のお出かけのHPにもtootanさんのブログ、リンクさせて下さいね。
宜しくお願いします。
(2015.04.21 10:59:48)

PR

Calendar

Profile

ななももママ39。

ななももママ39。

Free Space






PVアクセスランキング にほんブログ村







Category

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

使い切りのターゲッ… 小豆あんさん

子育てママのひとり… piko-pikoさん
ひとりごと 35mayush2さん
E KOMO MAI!☆nanaku… ナナクリさん

© Rakuten Group, Inc.