100402 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

analog rock area51

analog rock area51

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

analog area51

analog area51

Favorite Blog

レースドリンクファ… オーシャンカラーさん
気ままに・・・ h-garageさん
Le sofa e… LE TIGREさん
ヨシアキブログ よし227さん

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Comments

uuybefi@ cWrhLUwqdTEOxZAz r8x6DI <a href="http://wdzfvbb…
muqNDIaWXqOxl@ cOttDGpfXTAj TlYH7y <a href="http://alrynwp…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
Aug 6, 2005
XML
カテゴリ:The Culture Of World
さくさくとやる。

8/3の日記8/4の日記の続きでござる。

今回は奈良旅行3日目、最終日の日記でござる。

はい、どうぞ。 投げやり?投げ槍??やげなり???





暑い。

静岡も暑いけど、奈良はもっとあつい・・・。

溶けそうだ・・・。


「氷を温めると溶ける。」

「氷を温melt溶ける。」

「溶ける」は英語でmeltといいます。

それだけです。


あぁ、暑いのです。

先生も相当暑かったみたいで・・・。


洋司 日光を避ける為、背広を被る先生。
                                奈良町を歩く・・・。



この日は最終日ということで、午前中には奈良を出ました。

行きと同様、三重→愛知経由で静岡へ戻る・・・。




奈良旅行、楽しかったな。

先生に連れて行ってもらったおかげで、自分の知らない奈良の歴史が色々と発掘できました。

自分の中の「新たな世界」が見えた。

その「新たな世界」、今後も徐々に広げていきたいです。


そして、奈良では外国人の観光客の方々を沢山見かけました。

今回の旅行で直接外国人の方々と接する機会はなかったのですが、

私は彼らに日本文化をもっと深く伝えたい、と思っています。

私が日本文化を伝承する仲介人となるためには、

自分自身がもっと日本文化を追求しなくてはならないし

伝える相手の国の文化も究めていかなくてはならない。


「自国の文化を知らずして、相手の国の文化を知ることができない。」

逆に、

「相手の国の文化を知らずして、自国の文化を語ることはできない。」

と考える。



文化という「心」が

国境を越えた「橋」を渡り、

異文化の相互理解が成り立つ。そう思う。





It's the global communication.










      ※Mind the summer heat!!!

     人気blogランking、本日もクリック宜しくお願い致します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 7, 2005 12:47:51 AM
コメント(11) | コメントを書く
[The Culture Of World] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


町並みも古風な感じ。   タカユ・キング さん
浜松なんかは太平洋戦争の時に爆弾を落とされたので、あまり古い町並みというのは残っていません。奈良とか京都なんかは、歴史的建造物があるという理由で爆撃をしなかったそうですね。だから昔ながらの建物が残されていて、歴史を感じるなと思いました。
日本文化は亜米利加なんかよりもよっぽど歴史が長いので、フォリナーに伝えるにしてもたくさん勉強せねばなりませんな。がんばるべし。 (Aug 7, 2005 01:34:13 AM)

ある国の人には・・。   オーシャンカラー さん
文化を知ってほしいですね。そうやって、お互いの文化を理解しあえば 争いも減るのでは?
亜米利加の方ガタには特に・・。 (Aug 7, 2005 10:28:03 AM)

Re:area51 @ Nara, On Aug 3(08/06)   カモミール9828 さん
先生相当暑かったのね。
後ろから見ると怪しい人になってる。

自分の国の文化・・・
結構、知らないことがいっぱいありそう。

全ての国と文化を理解しあえる関係になりたいですね。 (Aug 7, 2005 12:40:58 PM)

先生カワイイなぁ。   ゆた香 さん
やっぱり島国っぽい発達の仕方をしてきたのだと思っています。ジャパンというものは。
だからフォリナーにとって理解しづらい文化・風習もあるであろう。じゃあそこで根っからジャパニーズはどうしようか。「気に入らないなら、帰りな」じゃ話にならんでよ。私なら「解釈」を教えるかな。 (Aug 7, 2005 02:15:51 PM)

北海道には   DJブーン さん
古い建物がないので羨ましいな。
rieは外国人の友達に、変なことばかり教えてるよ。
「スーパーで万券出す時には切ない顔をするのが日本の決まりだ」とか。
これじゃーだめだな。エリーを見習わないとな。
(Aug 7, 2005 03:25:35 PM)

To タカユ・キングさん   analog area51 さん
奈良の町並みはどこも上の画像のような感じですよ。
奈良や京都に歴史的建造物が残されているのには、そういう理由があったのですね。
薀蓄ありがとーう。

そうそう、日本は欧米より歴史の長い国ですね。うん、勉強がんばりまする。 (Aug 7, 2005 08:24:03 PM)

To オーシャンカラーさん   analog area51 さん
今、私の目の前にオーシャンカラーさんがいます。
フフフ・・・。

多様な文化を認め合う事によって、争いも減るのだなぁと思います。
先程は戦争の薀蓄を語っていただき、ありがとうございました! (Aug 7, 2005 08:32:03 PM)

To カモミール9828さん   analog area51 さん
先生はずっと背広を被りっぱなしで
正面から見ても怪しい人でした・・・。

全ての国々と理解しあう事、それは簡単そうに見えてすごく難しい事ですね。
そのためには、まず少しずつでいいから自文化を理解することが大切ですね。 (Aug 7, 2005 09:25:09 PM)

To ゆた香さん   analog area51 さん
島国でできあがったオリジナルな日本文化、
ユナイテッドで出来上がった米国文化、
日本文化は島国ぶりが溢れ出ている文化ですね。

フォリナーに自文化を押し付けるような事はしたくない。
解釈の仕方から伝える事、まずは一歩ずつ前進したいですな。 (Aug 7, 2005 09:56:00 PM)

To rieさん   analog area51 さん
おいらも学校の留学生の子達に変な日本語教えたりするぞ。
でも、彼らは何でも辞書で調べて日本語を知ろうとする。
そういった「日本を知りたい」という彼らの気持ちが異文化交流に繋がっているのですね。 (Aug 7, 2005 10:04:01 PM)

怪しい・・・   h-garage さん
先生がどうにも怪しくてたまりませんなぁ。前から見るとどうなっているんだろう???(笑)
ドイツに行く前に自国の歴史に触れるいい機会になりましたね。美味しいものも食べて、実り多き旅だったのでは?? (Aug 9, 2005 06:27:25 AM)


© Rakuten Group, Inc.