219460 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青山太郎左右衛門の気ままな日々

青山太郎左右衛門の気ままな日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年06月01日
XML
カテゴリ:健康

せっけん

 

 

ここ数年肌が弱くなってるのか、

乾燥肌なのか、痒くなることがありますしょんぼり

 

そこでこの石鹸を2日前より使っています

EMせっけん

 

EMとは

(Effective Microorganisms)
の略で、人間にとってよい働きをする乳酸菌や酵母、光合成細菌など自然界に存在する微生物を複合培養したものです

 

EMせっけんを使うことで、排水に含まれる抗酸化物質が、環境を浄化するようで、ちょっとECO気分!?

 

肌に良いのは無添加の石鹸で、EMの抗酸化性が加わり、肌のかゆさ、かさつきが解消され、自然な潤いが生まれるそうですクラブ

 

皆さまは乾燥肌とか肌が痒くならないために何か対策を行ってますか?

良い方法とかあったら教えてくださいひらめき

 

 

 

話は変わって昨日のお昼はお蕎麦を食べたくなって

近所の石臼で蕎麦を挽くお店に行きました

 

かずあん

 

 

かずあんのランチ

 

 

お蕎麦だけにすればダイエットになるのに

隣の人がランチセットを食べていたので

思わず自分も鳥のから揚げのランチセットを注文してしまいましたねずみ

 

お蕎麦で歯ごたえがあるのは繋ぎが入ってるのかな?

ここのお蕎麦はどちらかというと、白っぽくてそんなにコシが強くないのです

お蕎麦に詳しいかた教えてくださいウィンク

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年06月01日 10時07分57秒
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:痒みや乾燥トラブル対策は? お蕎麦のコシ?(06/01)   tabi114 さん
こんにちは。私は今自分のところの表紙に載せているツ・ジャンさんの葛せっけんと柑橘を使った七果。特に七果これ痒みだけど、加齡臭もとるすぐれものです。 (2007年06月01日 12時48分55秒)

今気になる話題なので、   islandweb さん
近所の立ち食いそばには詳しいのですが・・・関東のそばは詳しくありません。と前置きした上で・・・。最近、福井県越前地方の「おろしそば」にはまっています。この地方のそばは、ソバの実を皮ごと挽くため色は黒っぽくなります。これは島根県の「出雲そば」と同じタイプで、個人的には この素朴な「田舎蕎麦」が好みです。
食べられたお蕎麦は信州系のものでしょうね。蕎麦を挽く際、最初に出てくる上品なそば粉を利用してるはずなので、必ずしもつなぎで白いと言うことではないみたいですよ。知っている人がいれば教えてもらいたいですね。僕もこの点はず~っと気になってることです。
コシがないとのことですが、出雲そばなんてぼろぼろです。ほとんど10~15センチくらいしか箸でつまめません。最近冷凍のコシを強くした立ち食いそば屋を見かけますが、あれは何か入れているのか、製法なのか?要注意ですね。あえて言えばコシよりも硬さで好みが別れるような気がします。長くてすみませんでした。 (2007年06月01日 13時57分43秒)

こんばんわ   juri0921 さん
「手荒れ」に関して、私は、苦労しました・・・
以前、厨房の仕事してる時は、最悪で、手も曲げられないくらい、ヒドイ事も・・・
なぜ、治ったか??
多分、石鹸生活をはじめたからかな??
(変な、売り込みとかありませんので、ご安心ください・・・(笑))

私が使ってるのは、手作りのもの!!
これだけで、嘘のように改善されました・・・
ただし、手作りのものは、使い心地、香り、等で好き、嫌いがあるのも事実です・・・
でも、手荒れを考えたら、そんなことも、言ってられませんので・・・(笑)

自然はの方で
シャンプーも、石鹸で洗って 酢でリンス
する方もいますからね~

なにか、参考にあるとうれしいです・・・

あっ・・・
とりあえず、石鹸プレゼントしますよ~
使ってみてください・・・

(2007年06月01日 21時16分30秒)

Re:痒みや乾燥トラブル対策は? お蕎麦のコシ?(06/01)   。゜+.おはな゜+.゜ さん
石けんは・・
なかなか大事なアイテムですよね。
子ども達がドライスキンなので・・
うちもほんまに苦労しました(涙)

石けん選びも大切ですが・・
(良いものを選ぶに越したことはございません!)
でも。。やっぱり・・
その後のケアが大切だと思います。
保湿成分のある、ジェルやクリームの併用をお勧めします。
お蕎麦・・
おはなも詳しい訳ではありませんが・・
信州の更級ソバは↑islandwebさんがかかれてる製法で作られた白いお蕎麦・・
上品ですよね。
それに対して。。
最近は荒挽きの田舎蕎麦の蕎麦の香り豊かな物も増えてきているようです。

腰があるのは・・
やはり小麦粉の配分が高めなのだと思います。

10割蕎麦(そば粉100%)のお蕎麦はボソボソですぐきれちゃうような感じですが・・
お花はこの手のお蕎麦が意外と好みです♪
青山さんは、どんなお蕎麦がお好みかしら?
蕎麦探索ツアー楽しみにしていま~~す♪ (2007年06月01日 21時29分45秒)

効果教えてください~!   kyohahayo さん
EM石鹸、何日か後のご報告もお待ちしてますm(___)m

黒っぽい蕎麦は蕎麦粉全部を使っている。白っぽいのは蕎麦粉の実の真ん中の質の良い所を使っている。(更科そばがこれ)
10割蕎麦だとやはりコシがなく、コシを出す為に
山芋、小麦粉などを混ぜている場合が多い。
・・のような気がします!
今度、この蕎麦やさんに行って聞いてみてください
(*^-^*) (2007年06月01日 22時38分34秒)

Re:痒みや乾燥トラブル対策は? お蕎麦のコシ?(06/01)   **ゆ-ちゃん** さん
ありゃ!お肌が弱ってきてるんですね!自分は脂性だからって思い込んでいても段々気付かないうちに変わってくるらしいですものね~気を付けないと・・・です。(笑)

お蕎麦いいですよね~
皆さんが書いておられるように、白いのは更科系だと思います。黒いのは藪蕎麦系・・・お蕎麦の実を全部丸ごと挽くか皮を取り除いて挽くかの違いです。コシは小麦粉の配分ですね!多いとコシも強い並み。香りが強いのは藪蕎麦系です。私はこっちが好きですよ♪ま、これくらいしか私も分かりませんが・・・^^;
(2007年06月01日 23時13分50秒)

女性社員が   京都旅楽【たびたの】 さん
DHC?のバージンオリーブオイルが
いいと言っていました。
純粋な油だそうです。
詳細はわかりません。悪しからず。 (2007年06月02日 00時04分44秒)

Re:痒みや乾燥トラブル対策は? お蕎麦のコシ?(06/01)   紫巫女 さん
こんばんは。
ご訪問、コメントありがとうございます。

福井の場合は、おそばのコシは、つなぎ無しで10割のところが強いですね。行きつけのおそばやさんは、つなぎなしの10割ですが、ぷつんぷつんと切れないし、コシがあります。
一番いいのは、そば打ちを体験してみることですね。打ち方のコツなどが、その店、その店にありますし・・・

肌対策ですが、今の時期は実は紫外線が強いんですね。紫外線対策も必要です。紫外線によって痒みが増す人が多くなっています。あと、体内の水分が足りないと、肌は乾燥しますね。
体内、体外両方から、改善することが一番ですわん♪青山様なりの、ウエルネスコーディネートをすることが解決の鍵でございます! (2007年06月02日 00時36分02秒)

Re:痒みや乾燥トラブル対策は? お蕎麦のコシ?(06/01)   rokogirl さん
男性も洗った後に保湿をつけたほうがいいとは
思います(^_^)アロマの石鹸を私は自分で作りますが、乾燥肌用とオイリーではアロマオイルもまったく違うものを入れますし、石鹸は大事ですよね♪
都内でおいしいお蕎麦やさん今度教えてください。 (2007年06月02日 01時39分57秒)

お肌に関して。。。   ムーンリル♪ さん
結構お肌には気を遣ってます。。。
で、LUSH(お店の名前)の石けんや化粧水なんかをつかってます。天然成分由来なので、結構いい感じです☆
でも、今回紹介された石けんかなり気になりました!見かけたらかってみよう! (2007年06月02日 06時30分34秒)

私もお肌は気をつけてますぅぅ!!   heymasa21 さん
顏は混合肌なので、ホントにつらい・・・(>_<)
ほっぺは乾燥してるのに、
口下は、ニキビいえ、吹き出物が出やすいですぅぅ(笑)
若い頃から、肌がめっちゃ弱くて、
今でも皮膚科の薬が手放せないほどなんですよ~~

で、やっぱり石鹸は、少々高くても天然のモノを使用してますよん♪♪
この石鹸の効果は如何に??
報告よろしくお願いしまーーす!!_(_^_)_

(2007年06月02日 07時25分14秒)

Re[1]:痒みや乾燥トラブル対策は? お蕎麦のコシ?(06/01)   青山太郎左右衛門 さん
tabi114さん
>こんにちは。私は今自分のところの表紙に載せているツ・ジャンさんの葛せっけんと柑橘を使った七果。特に七果これ痒みだけど、加齡臭もとるすぐれものです。
-----
コメントありがとうございます☆
参考にさせていただきます。
やっぱりポイントは天然成分&無添加ですね! (2007年06月02日 09時05分13秒)

Re:今気になる話題なので、(06/01)   青山太郎左右衛門 さん
islandwebさん
>近所の立ち食いそばには詳しいのですが・・・関東のそばは詳しくありません。と前置きした上で・・・。最近、福井県越前地方の「おろしそば」にはまっています。この地方のそばは、ソバの実を皮ごと挽くため色は黒っぽくなります。これは島根県の「出雲そば」と同じタイプで、個人的には この素朴な「田舎蕎麦」が好みです。
>食べられたお蕎麦は信州系のものでしょうね。蕎麦を挽く際、最初に出てくる上品なそば粉を利用してるはずなので、必ずしもつなぎで白いと言うことではないみたいですよ。知っている人がいれば教えてもらいたいですね。僕もこの点はず~っと気になってることです。
>コシがないとのことですが、出雲そばなんてぼろぼろです。ほとんど10~15センチくらいしか箸でつまめません。最近冷凍のコシを強くした立ち食いそば屋を見かけますが、あれは何か入れているのか、製法なのか?要注意ですね。あえて言えばコシよりも硬さで好みが別れるような気がします。長くてすみませんでした。
-----
ありがとうございます!
自分も更科系、田舎蕎麦系の違いは何となく聞いたことがあったかな~くらいで確信は全くなかったのです。
今回皆様の貴重なご意見で分かりました。
そばの実の皮がポイントなのですね☆

また、コシは小麦粉の配分ですね☆

ちなみにアバウトな言い方をすると体調が普通ときは田舎蕎麦を食べたくなり、疲れ気味の時は更科が美味しく感じます。そうでもないかな?(笑)
どちらも好きです!

(2007年06月02日 09時15分11秒)

Re:こんばんわ(06/01)   青山太郎左右衛門 さん
juri0921さん
>「手荒れ」に関して、私は、苦労しました・・・
>以前、厨房の仕事してる時は、最悪で、手も曲げられないくらい、ヒドイ事も・・・
>なぜ、治ったか??
>多分、石鹸生活をはじめたからかな??
>(変な、売り込みとかありませんので、ご安心ください・・・(笑))

>私が使ってるのは、手作りのもの!!
>これだけで、嘘のように改善されました・・・
>ただし、手作りのものは、使い心地、香り、等で好き、嫌いがあるのも事実です・・・
>でも、手荒れを考えたら、そんなことも、言ってられませんので・・・(笑)

>自然はの方で
>シャンプーも、石鹸で洗って 酢でリンス
>する方もいますからね~

>なにか、参考にあるとうれしいです・・・

>あっ・・・
>とりあえず、石鹸プレゼントしますよ~
>使ってみてください・・・
-----
ありがとうございます!
石鹸って汚れも落としますが、ある面肌を攻撃するものなんだなって改めて感じました。

石鹸楽しみにお待ちしています☆☆☆
ツルツル!(頭じゃないですよ) (2007年06月02日 09時18分05秒)

Re[1]:痒みや乾燥トラブル対策は? お蕎麦のコシ?(06/01)   青山太郎左右衛門 さん
。゜+.おはな゜+.゜さん
>石けんは・・
>なかなか大事なアイテムですよね。
>子ども達がドライスキンなので・・
>うちもほんまに苦労しました(涙)

>石けん選びも大切ですが・・
>(良いものを選ぶに越したことはございません!)
>でも。。やっぱり・・
>その後のケアが大切だと思います。
>保湿成分のある、ジェルやクリームの併用をお勧めします。
>お蕎麦・・
>おはなも詳しい訳ではありませんが・・
>信州の更級ソバは↑islandwebさんがかかれてる製法で作られた白いお蕎麦・・
>上品ですよね。
>それに対して。。
>最近は荒挽きの田舎蕎麦の蕎麦の香り豊かな物も増えてきているようです。

>腰があるのは・・
>やはり小麦粉の配分が高めなのだと思います。

>10割蕎麦(そば粉100%)のお蕎麦はボソボソですぐきれちゃうような感じですが・・
>お花はこの手のお蕎麦が意外と好みです♪
>青山さんは、どんなお蕎麦がお好みかしら?
>蕎麦探索ツアー楽しみにしていま~~す♪
-----
ありがとうございます!

保湿成分のあるクリームやジェルもやっぱり天然成分&無添加なのですか?
男性用とか女性用とかあるのかな(笑)
お勧めありますか?

お蕎麦を含めて2泊3日(金~日)で京都又は神戸(両方でも)に行きたいかも?
神戸は少しだけ思い出の場所なんですが、実は震災以後行ってないのです☆

ちなみにお蕎麦は更科、田舎どちらも好きですよ!
茶そばや海藻を練り込んでへぎ蕎麦なんかも美味しいですね♪ (2007年06月02日 09時31分15秒)

Re:効果教えてください~!(06/01)   青山太郎左右衛門 さん
kyohahayoさん
>EM石鹸、何日か後のご報告もお待ちしてますm(___)m

>黒っぽい蕎麦は蕎麦粉全部を使っている。白っぽいのは蕎麦粉の実の真ん中の質の良い所を使っている。(更科そばがこれ)
>10割蕎麦だとやはりコシがなく、コシを出す為に
>山芋、小麦粉などを混ぜている場合が多い。
>・・のような気がします!
>今度、この蕎麦やさんに行って聞いてみてください
>(*^-^*)
-----
ありがとうございます!
小麦以外にも山芋を使うこともあるのですね☆
お蕎麦屋さんに質問してみます。教えてくれるかな♪

石鹸また報告しますね!
痒みとか乾燥が無くなると有難いです♪ (2007年06月02日 09時35分35秒)

Re[1]:痒みや乾燥トラブル対策は? お蕎麦のコシ?(06/01)   青山太郎左右衛門 さん
**ゆ-ちゃん**さん
>ありゃ!お肌が弱ってきてるんですね!自分は脂性だからって思い込んでいても段々気付かないうちに変わってくるらしいですものね~気を付けないと・・・です。(笑)

>お蕎麦いいですよね~
>皆さんが書いておられるように、白いのは更科系だと思います。黒いのは藪蕎麦系・・・お蕎麦の実を全部丸ごと挽くか皮を取り除いて挽くかの違いです。コシは小麦粉の配分ですね!多いとコシも強い並み。香りが強いのは藪蕎麦系です。私はこっちが好きですよ♪ま、これくらいしか私も分かりませんが・・・^^;
-----
ありがとうございます!
肌は元々油系(笑)だったと思ったのですが、やっぱり肌質が変わってきてるのだなって思いました。
顔は油系ですが(笑)

自分も以前は田舎蕎麦が好きだったのですが、美味しいといわれているお店で更科食べたら、これも美味しいやと思って、結果お店の腕次第かなって思っちゃいました☆ (2007年06月02日 09時52分39秒)

Re:女性社員が(06/01)   青山太郎左右衛門 さん
京都旅楽【たびたの】さん
>DHC?のバージンオリーブオイルが
>いいと言っていました。
>純粋な油だそうです。
>詳細はわかりません。悪しからず。
-----
ありがとうございます!
石鹸だけでなく、その後のケアが必要ってわかりました。乾燥してるのにそのまま放置してたのも良くなかったみたいですね(笑) (2007年06月02日 09時54分54秒)

Re[1]:痒みや乾燥トラブル対策は? お蕎麦のコシ?(06/01)   青山太郎左右衛門 さん
紫巫女さん
>こんばんは。
>ご訪問、コメントありがとうございます。

>福井の場合は、おそばのコシは、つなぎ無しで10割のところが強いですね。行きつけのおそばやさんは、つなぎなしの10割ですが、ぷつんぷつんと切れないし、コシがあります。
>一番いいのは、そば打ちを体験してみることですね。打ち方のコツなどが、その店、その店にありますし・・・

>肌対策ですが、今の時期は実は紫外線が強いんですね。紫外線対策も必要です。紫外線によって痒みが増す人が多くなっています。あと、体内の水分が足りないと、肌は乾燥しますね。
>体内、体外両方から、改善することが一番ですわん♪青山様なりの、ウエルネスコーディネートをすることが解決の鍵でございます!
-----
ありがとうございます!
表参道に福井の有名な料理旅館の日本料理の店があり、大変美味しい蕎麦を最後に頂いていました。
普通の蕎麦と塩蕎麦があり本当に美味しかったです。

そこで蕎麦打ちの体験が以前あったのですが、行けば良かったです(笑)
機会あれば体験してみます♪

肌も水分や日焼けなどのことを考慮しながら、内外の対策を練るのですね。今まであまりというか全く考えていなかったですが、今後はちゃんと対策ねります!
本当に貴重なアドバイスありがとうございます☆

(2007年06月02日 10時02分18秒)

Re[1]:痒みや乾燥トラブル対策は? お蕎麦のコシ?(06/01)   青山太郎左右衛門 さん
rokogirlさん
>男性も洗った後に保湿をつけたほうがいいとは
>思います(^_^)アロマの石鹸を私は自分で作りますが、乾燥肌用とオイリーではアロマオイルもまったく違うものを入れますし、石鹸は大事ですよね♪
>都内でおいしいお蕎麦やさん今度教えてください。
-----
ありがとうございます!
石鹸の選び方そして、その後の保湿など今迄考えなかったことでした(笑)
ちゃんと考えて自分を大切にします♪

自分がよく行ってたのは麻布十番の更科堀井です。
http://www.sarashina-horii.com/
麻布十番には3店舗有名なお店がありますが、自分は一番小さなお店ですが、ここが好きです。
ここの変わり蕎麦は特に注目です!
今月は葱切り、トマトつなぎですよ☆
(2007年06月02日 10時10分43秒)

Re:お肌に関して。。。(06/01)   青山太郎左右衛門 さん
ムーンリル♪さん
>結構お肌には気を遣ってます。。。
>で、LUSH(お店の名前)の石けんや化粧水なんかをつかってます。天然成分由来なので、結構いい感じです☆
>でも、今回紹介された石けんかなり気になりました!見かけたらかってみよう!
-----
ありがとうございます!
LUSHのHP観ましたよ☆
やっぱり天然成分&無添加がポイントかなって思いました。
そしてその後の保湿のためのケアですね☆
いろいろ試してみます♪ (2007年06月02日 10時15分30秒)

Re:私もお肌は気をつけてますぅぅ!!(06/01)   青山太郎左右衛門 さん
heymasa21さん
>顏は混合肌なので、ホントにつらい・・・(>_<)
>ほっぺは乾燥してるのに、
>口下は、ニキビいえ、吹き出物が出やすいですぅぅ(笑)
>若い頃から、肌がめっちゃ弱くて、
>今でも皮膚科の薬が手放せないほどなんですよ~~

>で、やっぱり石鹸は、少々高くても天然のモノを使用してますよん♪♪
>この石鹸の効果は如何に??
>報告よろしくお願いしまーーす!!_(_^_)_
-----
ありがとうございます!
混合肌は凄く大変そうですね(笑)
洗顔とかケアの方法が違うのですよね☆ 

自分的に整理しました
ポイント1 天然成分&無添加
ポイント2 保湿ケア
ですよね!

この石鹸試してみます また経過報告しますね~☆ (2007年06月02日 10時23分32秒)

冬になると   マゴやん さん
顔の顔がボロボロめくれていたのですが
ブログでエバメールを紹介されて
使ってみたら
乾燥肌が治りましたよ~ (2007年06月02日 20時05分56秒)

Re:冬になると(06/01)   青山太郎左右衛門 さん
マゴやんさん
>顔の顔がボロボロめくれていたのですが
>ブログでエバメールを紹介されて
>使ってみたら
>乾燥肌が治りましたよ~
-----
ありがとうございます!
首と腕が痒くなっちゃうんですよね
保湿にも重点おいてみます♪ (2007年06月02日 20時33分20秒)

乾燥肌   sayumini さん
私も冬は乾燥肌になる時があります。
加湿器をして乾燥から肌を守ってます。

入浴後すぐに保湿用の化粧水や乳液でケアすると乾燥から肌が守られ肌はプルプルです。
お風呂から出てすぐでないと効果は出ないです。

一度お試しくださいね。(^^)
(2007年06月02日 21時44分45秒)

Re:乾燥肌(06/01)   青山太郎左右衛門 さん
sayuminiさん
>私も冬は乾燥肌になる時があります。
>加湿器をして乾燥から肌を守ってます。

>入浴後すぐに保湿用の化粧水や乳液でケアすると乾燥から肌が守られ肌はプルプルです。
>お風呂から出てすぐでないと効果は出ないです。

>一度お試しくださいね。(^^)
-----
ありがとうございます!
入浴後アズスーンアズですね☆
試してみます プルプルお肌になります♪

大人のプレゼント交換しましょうか☆ (2007年06月03日 17時17分46秒)

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

青山太郎左右衛門

青山太郎左右衛門

Comments

のぶりん106@ 大名時計というんですね。  お久しぶりです。 昨日観にいった歌舞…
heymasa21@ Y字路 Y字路って見かけるようで、なかなか見か…
heymasa21@ メンチカツ美味しそう~~♪♪ 久々に寄ることが出来ましたぁぁ~♪♪ …

© Rakuten Group, Inc.