169112 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

定時制教員のつぶやき

定時制教員のつぶやき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.03.23
XML
カテゴリ:Night
まだ一度も顔を合わせたことのない生徒が数人いる。

そのほとんどは、ひょっとしたら本人すらも分からない理由で心を閉ざしてしまい休学した生徒たちだ。中には3年近くも休学している生徒もいて、僕より先にこの学校に来たのに、その子の顔を知らない先生もいる。


今日、両親が学校を訪れた生徒も、そんな風に長く学校から遠ざかっている子だ。

その生徒は、一応4月からもこの学校に籍を起き続けることになった。

ただ、その子は休学扱いになっていない。出席簿上は、長期欠席が続いている形になっている。

これは両親の希望だそうだ。

休学扱いになれば学費が半額になるし、予定していた休学期間の途中からでも学校に戻ることはできるのだが、敢えてそうした手続きを取らなかった両親の気持ちも少しだけ分かるような気がする。

それは、「休学」という言葉で子どもが傷つかないよう、ちゃんと戻る場所があることを子どもに示そうと思ってのことかもしれない。


だが、と僕は考える。


それは、子どものためだけだろうか。

ひょっとしたら、自分たち、両親のためでもあるのかもしれない。

長く学校を休んでいるけど、別に退学や休学しているわけじゃない。その気になれば、また明日からでも学校に通うことができるんだ。

そう思うことで、子どもの将来に対する不安を無理矢理麻痺させようとしているのではないだろうか。


おそらく、その子の両親にとって、この学校は不安に包まれた世界の中に垂らされた一本の蜘蛛の糸のようなものかもしれない。

上ろうとしたらすぐに切れてしまうかもしれないが、ただ眺めていれば、いつかはこの糸を上って別の所へ行けるかもしれないというかすかな希望を抱くことはできる。

これは、その子の両親だけではなく、他の休学している生徒やその保護者も、同じような感じなのかもしれない。

だが、ただ眺めているだけでは、何かが変わるはずもない。これでは、苦しみを一時的に和らげるモルヒネを打ち続けることと同じだ。モルヒネを打ち続ければ、最後には廃人になってしまう。

だから、休学ではなく退学というカードを学校が示すのは、そうした状況を終わらせ、新しい道を探すよう勧める意味がある。

ただ眺めているだけの糸がなくなれば、それまでは一歩も動かずにいたけど、何か別の糸、もっと太い糸を探して動くことができるかもしれない。


それは十分分かってはいるのだが、目の前に垂れている糸を切らせたりすり上げることを敢えてするのがいいことなのか、

僕には分からない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.24 02:25:56
コメント(2) | コメントを書く
[Night] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ゆき180

ゆき180

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

『 紫苑の吐息 』… 紫苑(しをん)さん
memo mitaina monode… chatoko7427さん
白 梅 楼 和妓さん
◆同じ空の下で…◆ #adamas★涼さん
青春満開 気障太郎 草薙 昂さん
Under construction 登別市立青葉小学校の卒業生のやすさん
心のおもむくままに 夢野華さん
ちぇんしんの日々是… ちぇんしんさん
『 青息吐息・桃色… しをん(紫苑)さん
るりりん草子 ひと… ruri_nishinoさん

コメント新着

ケイロカミオカ@ Re:皇太子殿下の口頭試問ゲーム(01/11) twitter.com/keirokamioka お世話になっ…
http://buycialisky.com/@ Re:自分が面白いと思わなくちゃ(04/21) cialis online kaufen forumcialis and in…
http://viagraky.com/@ Re:自分が面白いと思わなくちゃ(04/21) contra indicacoes para o uso do viagra…
http://buycialisonla.com/@ Re:皇太子殿下の口頭試問ゲーム(01/11) cialis coupons printablewhat is the dif…
さくちん@ はぁ、、、、 はぁ、、、、

© Rakuten Group, Inc.