3717793 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

SAROMAN BLUE 鈴木健司

SAROMAN BLUE 鈴木健司

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

プロフィール

サロマンブルーメンバー鈴木健司

サロマンブルーメンバー鈴木健司

フリーページ

大会完走記


2003サロマ湖100kmウルトラマラソン


第7回東京・荒川市民マラソン in ITABASHI


2004サロマ湖100kmウルトラマラソン


奥武蔵ウルトラマラソン完走記


04えちごくびき野100kmマラソン完走記


05新宿シティハーフマラソン


05チャレンジ富士五湖


05サロマ湖100kmウルトラマラソン


埼玉スタジアムリレーマラソン


06新宿シティハーフマラソン


06チャレンジ富士五湖


06サロマ湖100kmマラソン完走記第1章


06サロマ湖100kmマラソン完走記第2章


06えちごくびき野100kmマラソン完走記


24時間チャリティラン&ウォーク完走記


07チャレンジ富士五湖~プロローグ~


07チャレンジ富士五湖112キロ~完走記~


07チャレンジ富士五湖~エピローグ~


07サロマ湖100kmマラソン~プロローグ~


07サロマ湖100kmマラソン完走記~第1章~


07サロマ湖100kmマラソン完走記~第2章~


甲州街道215キロ完走記~第1章~


甲州街道215キロ完走記~第2章~


08野辺山71キロ完走記


08サロマ湖100kmマラソン完走記~第1章~


08サロマ湖100kmマラソン完走記~第2章~


09お台場チャリティ24時間完走記


09チャレンジ富士五湖112キロ完走記第1章


09チャレンジ富士五湖112キロ完走記第2章


09サロマ湖100kmマラソン完走記~第1章~


09サロマ湖100kmマラソン完走記~第2章~


信越五岳トレイル激闘記~第1章~


信越五岳トレイル激闘記~第2章~


信越五岳トレイル激闘記~第3章~


信越五岳トレイル激闘記~第4章~


信越五岳トレイル激闘記~第5章~


信越五岳トレイル激闘記~完結章~


10野辺山ウルトラマラソン完走記~準備編~


10野辺山ウルトラマラソン完走記~第1章~


10野辺山ウルトラマラソン完走記~第2章~


10野辺山ウルトラマラソン完走記~最終章~


10サロマ湖100kmマラソン完走記~第1章~


10サロマ湖100kmマラソン完走記~第2章~


10サロマ湖100kmマラソン完走記~第3章~


10えちごくびき野完走記~プロローグ~


10えちごくびき野完走記~第1章~


10えちごくびき野完走記~第2章~


10えちごくびき野完走記~レース分析~


武田の杜トレイルランニングレース 完走記


11チャレンジ富士五湖112キロ完走記第1章


11チャレンジ富士五湖112キロ完走記第2章


11チャレンジ富士五湖112キロ完走記第3章


11チャレンジ富士五湖112キロ完走記~総評


11サロマ湖100kmマラソン完走記~第1章~


11サロマ湖100kmマラソン完走記~第2章~


11サロマ湖100kmマラソン完走記~第3章~


11サロマ湖100kmマラソン完走記~分析~


12チャレンジ富士五湖112キロ完走記第1章


12チャレンジ富士五湖112キロ完走記第2章


---


12野辺山ウルトラマラソン完走記~第1章~


12野辺山ウルトラマラソン完走記~第2章~


12サロマ湖100kmマラソン完走記~第1章~


12サロマ湖100kmマラソン完走記~第2章~


13野辺山ウルトラマラソン完走記~第1章~


13野辺山ウルトラマラソン完走記~第2章~


13サロマ湖100kmマラソン完走記~第1章~


13サロマ湖100kmマラソン完走記~第2章~


第4回小江戸大江戸200k完走記〜第1章〜


第4回小江戸大江戸200k完走記〜第2章〜


--


--


14えちごくびき野100km完走記


2015小江戸大江戸200k完走記~第1章~


2015小江戸大江戸200k完走記~第2章~


2015小江戸大江戸200k完走記~第3章~


15チャレンジ富士五湖118km完走記~第1章~


15チャレンジ富士五湖118km完走記~第2章~


15野辺山ウルトラマラソン完走記~第1章~


15野辺山ウルトラマラソン完走記~第2章~


15サロマ湖100kmマラソン完走記~第1章~


15サロマ湖100kmマラソン完走記~第2章~


2016小江戸大江戸200k完走記~第1章~


2016小江戸大江戸200k完走記~第2章~


16サロマ湖100kmマラソン完走記~グランドブルー達成まで~


2017サロマ湖100kmウルトラマラソン完走記


2018小江戸大江戸200K完走記~第1章~


2018小江戸大江戸200K完走記~第2章~


2018サロマ湖100kmウルトラマラソン完走記


2019小江戸大江戸200K完走記~第1章~


2019小江戸大江戸200K完走記~第2章~


19野辺山ウルトラマラソン完走記~第1章~


19野辺山ウルトラマラソン完走記~第2章~


2019サロマ湖100kmウルトラマラソン完走記


大会反省記


2004年2月1日新宿ハーフマラソン


チャレンジ富士五湖77km


06東京・荒川市民マラソン反省記


08チャレンジ富士五湖112キロ


08えちご・くびき野100キロマラソン反省記


10チャレンジ富士五湖112キロ反省記準備編


チャレンジ富士五湖112キロ反省記レース編


13チャレンジ富士五湖反省記


トライアスロンウエア大集合!


雨の日の対策!


兎虎BBQ


チームTシャツ


アートスポーツ本店2Fスタッフ紹介


ウルトラマラソン質問コーナー!!


Q&A


突然の自然気胸


ジョギングを始めようという方へ!


シューズの選び方!の前にソックスが重要!


シューズの選び方!


ARTSPORTSイベント情報!


チームウエアの作り方&ご案内


どのくらいの費用が掛かるのか知りたい!


写真集(内容はたびたび変わります)


写真


アート鈴木ウルトラ用セレクション!


作成中


アート鈴木こだわりの持ち物


サプリメント


アート鈴木オリジナルスペシャルドリンク


-


ウルトラマラソン大会別完走記


チャレンジ富士五湖完走記


野辺山ウルトラマラソン完走記


サロマ湖100kmウルトラマラソン完走記


小江戸大江戸200K完走記


お気に入りブログ

おいでやす。郡山ハ… 郡山ハルジさん
あっぷる日記 あっぷるパワ?さん
むさっち Musa_chiさん
自転車に乗ろうよ! khs74さん
旅するランナーの欧… 旅するランナーさん
夢追いランナー笑石… 笑石人さん
あんよは上手 ♪ 世界♪さん
走る物流マンの給水所 しゃおらいさん
団塊世代 人生のラ… のうてんきおじさん
いつかは宮古島へ のぐ8994さん

コメント新着

しばnet@ Re:【チャレンジ富士五湖118km卒業ならず💦】(04/21) お疲れ様でした!朝と56km関門でお話しさ…
E.ARAI@ Re:【各大会対策動画/ウルトラマラソン対策日々更新】(01/15) ・編集されて見やすくなりましたね!  ウ…
タモツ@ Re:【家路へ〜サロマ湖100kmウルトラマラソン〜】(06/27) 大変ご無沙汰しています(お店になかなか…
bashinet@ Re[2]:【野辺山速報😭】(05/21) サロマンブルーメンバー鈴木健司さんへ …
サロマンブルーメンバー鈴木健司@ Re[1]:【野辺山速報😭】(05/21) bashinetさんへ 野辺山お疲れさまでした。…
bashinet@ Re:【野辺山速報😭】(05/21) 初めてコメントさせて頂きます。 野辺山2…
人間辛抱@ Re:アートスポーツ本店閉店セール!(12/17) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
2007.05.15
XML
カテゴリ:アート鈴木の生活
予定通り9時7分に甲斐大和駅に到着!トイレで着替えを済ませ、まずは水上葡萄園まで!
甲斐大和駅
この下りに23分。水上葡萄園に到着。さすがに平日。お休みのようだ。着替えてスタート!
第2エイド第2エイドスタート
今日は風が強く気持ちが良い。下りは向かい風だったが、追い風になって暑く感じた。

エイドで休んだと言う設定で、キロ8分で走り始める。きつい登りではなく、走れる坂道だ。富士五湖の最後の坂道と言った感じか?

笹子峠には自販機もないだろうから、往きにチェックした鶴瀬の信号近くにあるで自販機でアクエリアスを買う。自販機もない、水場も当然ない。となると、甲州街道当日は夜の時間帯とは言え、補給の水分とカラダを冷やす為の水も必要だなと感じた。
自販機最後笹子峠入口
笹子峠入口のENEOSまで28分だった。旧道に入るとやや勾配はきつくなるが、キロ9分では進める。
笹子峠地図
歩くような場所はほとんどなく、着々と歩を進めていく。夜になったらそれこそ景色を楽しんだりはできないので、黙々と走るだけになるだろう。走り出したので、急ぎはせず、ゆっくり進んだ。
季節規制ゲート
前回折り返しとなった、季節規制のゲートに28分。

甲州峠唄
甲州峠唄碑33分。

甘酒茶屋
甘酒茶屋55分。

笹子隧道
笹子峠60分だった。

基本的にキロ9分計算で問題ない。写真撮影などの時間は除き、純粋にランニング時間のみの計測をした。
国道20号を離れ、旧道に入る登りに関しては、四万十川ウルトラマラソンの堂が森と言った感じだ。距離にすればこちらの方が短いが、大体そんなイメージ。もしくは奥武蔵ウルトラマラソンの登りの中盤くらいか?北向き地蔵とかあの辺りの感じだ。高低図で見るほど、とんでもない登りではなかった。

しかし100キロ手前で登ることを考えると、今日のペースで行けるだろうか?夜ということでも走り易さには繋がるので、同じくらいかプラスしても10分以内だろう。

近くには本来の笹子峠に通ずる道もあった。何度か他の方のHPで見ていたが、自分の目で見るのはやはり気持ちが高鳴る。当日は真っ暗で何も見えないだろうし。

トンネルは250メートルと聞いていたが、中に入るとあっという間に暗闇に包まれた。先には表の明かりがあるのだが、恐怖に襲われた。自分の足元が見えない。先の明かりが照らしてくれる範囲にだけ目線を向けても、周囲が闇になる。
トンネル入口トンネル内トンネル出口
半分を過ぎて前の明かりが大きくなって安心感を覚えた。時間にして2分、かなり恐かった。ライトは明るいものを用意しよう!

反対側の雰囲気はまた違った感じだ。ハイキングコースにもなっているようで、車の駐車スペースもあった。

下りに入るとやはり止まらなくなるほど急な下りではない。いくつものヘアピンカーブを抜けていく。普通に走ればキロ7分のスピートが出るが飛ばし過ぎは禁物だ。
ヘアピンカーブが続きます
国道まで3.7キロ・2.7キロ・1.7キロの標識があった。どうして半端なんだろう?残り1キロほどになると山を抜け視界が開けてきた!会社の資材置場などがあり、街灯もありそうだ。すると先に野性の猿が!10頭ぐらい、こちらが近づいているのに気が付くと、すぐに林の中へと消えた。
野猿に遭遇第3エイド
結局下りには45分掛かり、国道20号に合流した。と言うことは、この下りは5キロちょっとだ。ここが第3エイドになるだろう。ファミマでトイレに行き、ざるそばを食べて13時スタート!
ざるそば
国道20号
国道20号に戻ってからも下り坂は続く。笹子駅までの間には緩やかにはなるが、嫌でも走れる下り坂だ。基本的には左側通行だが、笹子駅から初狩駅までに2ヶ所歩道がない所があった。50メートルぐらい。初狩駅入口のローソンからは右側通行が良い。この先大月インターなどもあるからだ。初狩駅まで1時間掛かった。

すぐに東京まで100キロ表示が!そこからは脚の状態が悪くなり、レース終盤状態に。それでも下りなので、キロ8分で刻めていた。
東京まで100キロ大月付近道路
大月駅に到着。ここまでの走行時間は4時間20分だ。とりあえずお腹が空いたので、駅のそば屋でチキンカレーを注文!ボリューム満点!お腹一杯!
大月駅内おそばやさん大月駅
結局いつも痛む右側の不調はなく、左の太ももとアーチ部分が思わしくないので、無理をしないで大月で終了とした。

朝から動いていた時間は5時間ちょっと!走行時間4時間20分!距離は35キロだった。(水上葡萄園までは逆走)コースは31.5キロで3時間57分。キロ8分を切っていることになる。

休憩時間や、メールの記録などの時間がないので、当日もペースはこのままで、休憩時間をプラスしても第2エイドから第3エイドまでは(17キロ)2時間30分だった。ざるそばタイムは30分。第3エイドから大月駅までは(16キロ)2時間15分だった。

やはり下り中心なので、抑えていてもペースが上がってしまうようだ。今回走らなかった、甲府市内までの下り坂もそう言った意味では同じような注意が必要だ。

今回大月で止めてしまったが、ここから先は走ったこともあるルート。また近場なので、大月スタートで今度は行なってみようと思う。大垂水峠を考えて、6時くらいに着いていないとダメかも!?そのうちやります!!


今回はちゃんとレモシステム持って行きました!XLサイズだけだったので、太もも裏だけだったのですが、付け根が段々痛くなって・・・。途中で貼るのはやっぱり難しいですかね?今度は始めから試してみます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.15 00:07:30
コメント(6) | コメントを書く
[アート鈴木の生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.