3947242 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2008.09.18
XML
カテゴリ:お茶
普段から圧倒的に蓋碗派の私。
あまり茶壺に興味を示さないのですが、1つだけ、フラフラッとしてしまう形の茶壺があります。

それがこれ。

西施壺2個

西施壺

明代後期の宜興の作家・恵孟臣が作り始めた型と言われています。

ころんと丸い形に、ちょこんと付いている口。
愛嬌があると思いません?


・・・ええ、私、この姿にやられて2つ持ってます(^^;)
どちらも、台湾の高山烏龍茶用です。

2つある中でも、お気に入りは、断然黒い方♪
ちょっと大きいので、あまり家では活躍しないのですが。


やっぱり西施壺でも作りの出来映えに差があって、これは前から見ても、なかなかの美形なんです。

前から

ははは、私もただの茶壺ふぇちですね((((((^^;


この茶壺、その名の通り、中国四大美女の1人・西施の名前に由来しています。

中国の春秋時代。
”臥薪嘗胆”の言葉でも知られる、越王句践と呉王夫差の戦い。

一度は、夫差に敗れ、呉の属国として振る舞いながらも”胆を嘗めて”復讐を誓い続けた句践。
復讐策の一環として、夫差のもとへ送り込まれたのが、越の中の選りすぐりの美女・西施。
その美しさは、川に住む魚までが泳ぐのを忘れるということで、沈魚美人と称されるほどだったとか。

この策は大当たり。
”薪に臥し”一度は越を追い詰めた夫差も、西施の美貌にすっかり溺れ、呉の国力は弱体化。
満を持した越軍に攻め込まれ、夫差は自決。
呉は滅亡してしまいます。

優秀な君主をも惑わした、傾国の美女・西施。


そんな美女の名前がついた、この茶壺。
やっぱり何か魔力がありそうです。


人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.18 23:13:49
コメント(4) | コメントを書く
[お茶] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.