|
テーマ:中国茶好き集まって!(926)
カテゴリ:お茶
さて、台湾の新茶シリーズ、ひとまず区切りをつけます。
本日は2種類の杉林渓烏龍茶。 まずは、こちらのお茶から。 あまり外観的には、インパクトはありません。 口当たりは、ススーッと違和感のない調子で入っていきます。 私が薄めに淹れるせいかもしれませんが、何か緑茶っぽい感じなんですよね。 で、口の中に入ってから、香りがジワリと広がります。 「ふむ」と飲み込むと、ここからが真骨頂とばかりに、バーッと香りが喉から戻ってきます。 一瞬、「だーまさーれたー」と思います(^^;) かなり個性が強いんです。 香りが喉から戻りまくりになります。 煎が進むと、味も濃いめになってきて、「ちょ、ちょっと最初の優しい印象はどこに?」という感じになります。 完全にお茶の強さに持って行かれそうになります。 空腹時には危険かも・・・ 喩えが良くないかもしれませんが、「飄々と玄関から入ってきたと思ったら、実は怖いお兄さんで、中に入ってから大暴れ」みたいなお茶です(笑) 美味しいんですが、ギャップにびっくり!なお茶です。 茶殻も柔らかです。 続いては、杉林渓の龍鳳峡のお茶。 こちらも外観的には、あまりインパクトはありません。 茶水ですが、こちらは飲む瞬間から「おっ、杉林渓」という主張が、ある程度あります。 最初から「香りの良いお茶ですね」という感覚です。 で、口に含んで飲み込むと、香りと味のトーンがもう一段、二段と上がっていきます。 喉に落ちてから、伸びのあるお茶だと思います。 先ほどのものが”不意打ち感”だとすれば、こちらはちゃんと段階を踏んで(笑)、香りと味がやってくる感じです。 ただ、その伸び幅がかなり大きく、非常に楽しめるお茶だと思います(^^) 茶殻を見ると、こちらも柔らかです。 ちなみに、このお茶、実は製茶しているのは日本人。 烏龍茶職人の浦山さん作です。 現地でみっちり修行して来た方が、日本に戻って活躍されるケースも増えてきました。 しゃおしゃんさん、台湾茶ドットネットさん、上海小町さん、行ったり来たりで今野純子さん、などなど。 日本の市場は、まだ必ずしも”打てば響く”状態ではありません。 貴重な経験を活かしてもらえる環境が、少しずつでもできれば良いなあと思います。 あるきちは”現場派”を応援します(^^) にほんブログ村 3番と7番デス お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2012.06.01 20:17:57
コメント(0) | コメントを書く
[お茶] カテゴリの最新記事
|