3936359 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2015.03.16
XML
お茶ペットボトルウォッチャーのあるきちです。

前の記事でもご紹介しましたが、本日、コカ・コーラ社から国産烏龍茶飲料の「つむぎ」が発売されました。

つむぎ


こちらの「つむぎ」も国産烏龍茶を100%原料としております。
公式Webサイト

つむぎ説明書き


説明書きには、

国産茶葉と「つむぎ」ならではのこだわり製法だからこそ実現できた、日本の「味わい烏龍茶」
国産茶葉を100%使用。こだわりの製法による、丁寧な仕事が生み出した、日本ならではの味わいをお楽しみ下さい。


とあります。
#正直、国産原料であること以外は何も伝わってこないコピー・・・。コピーライターさん泣かせな商品であります(^^;)

こちらは産地はどこと明記していません。
が、大手ペットボトルメーカーに安定した量を供給するということは、かなりの大手の茶業さんでないと出来ないことなので、まあ大体察しはつきますね(^^;)

気になるのは、やはりお味の方です。

つむぎ水色


水色はやはり茶色系です。
透明感もあり、やや薄いことから日本の品種から作った烏龍茶だなーと思います。
このあたりは「にっぽん烏龍」とほぼ共通ですね。
ただ、こちらの方が若干色は濃いように感じます。

香りと味ですが、こちらはより焙煎が深く効いているようです。
その分、味のまとまり感は優れていて、味の輪郭がハッキリした感じですね。

「にっぽん烏龍」は、やや青さのある茶葉があったり、火入れの効いたお茶があったりとブレンドされた個々のお茶の主張が感じられます。
良くいえば複雑、悪くいえばまとまりの無さを感じます。

しかし、こちらの方は焙煎のためか個性が一つにまとめられていて、スムーズな飲み口に仕上がっています。
このへんの調整は、さすが大手飲料メーカーのノウハウでしょうか。
おそらく、より抵抗感無く飲める風合いになっています。

ただ、その裏返しとして、烏龍茶の持つ香りの複雑さという部分はやや減衰されています。
ほうじ茶に近いジャンルの飲み物と位置づけた方が良さそうです。

コカ・コーラの製品ラインナップを見てみると、現在、ほうじ茶の品揃えがないので、そこを補強しつつ、国産ならではの安心感で烏龍茶市場の顧客層も取り込む、という戦略のように感じます。



<国産烏龍茶にとっての転機かも>
今回、2つのメーカーから国産烏龍茶のペットボトルがリリースされたわけですが、茶業的な視点から見ると、これはちょっと大きな転換点だと思います。

なにしろ、ペットボトル原料になるような品質のお茶を生産し、ナショナルブランドの定番商品として供給し続けるためには、相応の生産ラインが必要です。
既存の生産設備を使って、後は手作りで・・・という生産方式では、量的にも価格的にもペットボトルメーカーの需要に応えられません。
ある程度、自動化された効率的な生産ラインを作る必要があります。

この烏龍茶の生産ラインってのは、これまでの煎茶のものとは全く違う設備になりますので、茶葉生産メーカー側では億単位の投資が行われたのではないかと推察されます。

これは到底1年で回収出来るような金額ではありません。
なので、このような製品が出て来たということは、かなり本腰を入れて、国産烏龍茶を生産していくという意思表示であると感じます。



正直なところ、今回の一連の国産烏龍茶製品。
ペットボトル商品としては、まあ合格ラインだと感じますが、普段から品質の高い中国や台湾の烏龍茶を飲んでいる層にとっては、「飲めなくはないけど、とりたてて美味しくは無いわね」という水準ではあります。

ここで「国産烏龍茶は大したこと無いね」と切って捨てることも出来るのですが、そこで思い返したいのは日本の自動車です。

かつて、日本の自動車は二輪車にボディを付けたような小型車からスタートしました。
当時は「日本車など安いだけで品質は二の次。高級車?無理、無理(笑)」という評価をされていたわけです。

ところが、そうした車を量産していくうちに、段々とノウハウを蓄積。
そして、「日本には無理」と言われていた高級車を作れるようになり、相応の評価を得るようになってきています。

量産品から良いものを作って行くのは、日本の”お家芸”なので、お茶の世界でも同じことが起こってもおかしくはありません。


というわけで、このお茶。
当初は爆発的なヒットはしないかもしれませんが、ぜひ改良を繰り返しながら作り続けていただきたいな、と思います。
マッサンでもそうですが、新しい製品はそんな簡単にできませんので。
作り続けることが大事です。


にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
そういうストーリーもありでしょう








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.16 19:12:01
コメント(0) | コメントを書く
[ペットボトル・缶飲料] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.