731831 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

バックナンバー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

持続可能な食文化の日 New! ありんこbatanさん

暑っつ! 結女★11さん

rainbow(レインボー… rainbow3510さん
百二十五年物語 旅ちゃん5882さん
埋もれ火のアンソロ… コックン4592さん
深夜ぶろぐ便 長七7614さん
ポンちゃんの火曜歌… マダムQさん
イドラ~私的遍歴~ 戸国梨太郎さん

フリーページ

2009年01月13日
XML

かがみもちについて、かんがえた。

かがみもちのかたちが、ヘビのかたちのデフォルメ?って、

それはかなり、むりがあるような・・・。

だって、ながいものと、まるいもの、って極端すぎない?

じぶん的には、ちいさいほうが月もち、おおきいほうが日もち、

二つを積むことで、「円満に月日をかさねる」と読みときたいところ。

(ここでも、だじゃれじゃー)

 

しかし、もちって不思議。

熱を加えると、燃えるのでも解けるのでもなく、やわらかくなる。

こんな物性って、ほかにもあるのかなぁ・・・・、スルメかな。

だいだい、杵で搗いてまとめる食品って、おもちだけ。

たたくとねばるのも、めずらしく、

ほかの食材で杵と臼を使うのはみたことないように思います。

むかし「ローソクの科学」って本があったけれど、

「おもちの科学と歴史」もありまもしれない。

 

来年からはカビない鏡もちをたべられそうなのですが、

ことしは先日のあのおもち。

ぺにしりんが含まれていたら、めっけもん。

とりあえず陽なたにおいていたら、ひびわれが深くなってきました。

母は、小さめにくだいて揚げ餅にするつもり。

なるべくひびわれが深くなるのをまっているところです。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年05月11日 20時58分46秒
コメント(6) | コメントを書く
[あさ・がおの哲則 「手探りの人生訓」] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.