551567 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アサンテサーナから小さなお便り 「南伊豆の小径・・・」

アサンテサーナから小さなお便り 「南伊豆の小径・・・」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

リサハナ

リサハナ

Calendar

Favorite Blog

白iQの部屋 白iQさん
風来工房 風や 倉… 南伊豆「風や」さん

Comments

リサハナ@ Re:久しぶりの更新です(*ノω・*)テヘ(06/14) 白iQさん、お久しぶりです! コロナの影響…
白iQ@ Re:久しぶりの更新です(*ノω・*)テヘ(06/14) お久しぶりです。 病気の方を心配してい…
リサハナ@ 広島の京子さんへ ご心配頂きありがとうございますm(_ _)m …
広島の鶴本@ Re:脚が腫れて、、、(05/14) 写真をみてびっくりです、痛そうですね? …
白iQ@ Re:豆桜(04/17) こんにちは。いいですね~お花見! 毎年恒…

Freepage List

2013.07.18
XML
昨日の大雨は凄かったですねぇ〜(@O@)
雷も鳴ってチョット怖かったです……。
西伊豆の方では大きな被害が出て、国道も通行止めになっていましたが
土木事務所に連絡したら、本日の午前中に解除、又は片側通行にすると言っていたので
何とか大丈夫のようですが、地盤が緩んでいる所もあるので気を付けましょう。

     いなずま・・雨・・いなずま・・雨・・いなずま・・雨・・いなずま

さて、先週は梅雨明け初めの連休、海の日でしたね。
当館も多くのお客様に来て頂きました。ありがとうございますm(-_-)m

でも、せっかく来たのに台風の影響で遊泳禁止、もしくは波が高く水も濁って
この美しい海を充分満喫出来なかったお客様も多かったのではないでしょうか。

南伊豆の海と言えば「弓ケ浜」がその代表ですが、
近年は穴場の海と言われた「ヒリゾ海岸」がその地位を奪うほどの人気です。
この夏、問い合わせも多くあります。

しかしこの連休は台風の影響で13日は運休となってしまいました。
(あっ、ヒリゾ海岸は船で渡って行くんですね。
なので先ずは船が出なければ当然浜にも行けないのです)

最近は運航状況をHPで確認出来るので早くに運休のお知らせがされましたが
14日は何とか船が出るとの事で、
前日行けなかった人、又14日に予定していた人で多分凄い人だったんでは,,?
と想像しました。


ヒリゾ海岸に行くには、

 1.駐車場に車を止める
 2.船に乗る
 3.海岸に着く

の3つからなるのですが,先ず1の「駐車場に車を止める」が出来ない場合、
駐車場が空くのを待つ事から始まるのです!
そして、船はピストン運航をしているのでそれ程待たなくても乗れるでしょう。
でも、「3.海岸に着く」は、小さな浜なので入場制限をする事もあるんです。

ら!

本気で行きたい場合は「とにかく早く出発!」が鉄則なのです!

でも〜・・・

この連休にもヒリゾ海岸に行きたいというお客様がいました。
とにかく早く行った方がいいとアドバイスをしたので
いつもより30分早く朝食を用意しました。

そして8時には他のお客様も食べ始め・・・あれ?まだ食べている・・・大丈夫かな?

9時になりました。まだ出発しません。
…何しているのかな?早く出発した方がいいのに大丈夫かな?

と、そうこうしているうちに8時に召し上がったお客様がお帰りになり、
他のお客様がお帰りになり、とうとう一番最後のご出発となりました。

この時点で9時半。ん〜〜・・・厳しい時間帯です・・・。

ご出発の時に「行かないのですか?」と聞くと「行きますよ〜!!」と行く気満々。
えぇーー!?行くんですか?いや〜、駐車場もう止められるかな〜・・
聞くとシャワーを浴びていたとの事・・・・。ガクッ・・・。

あの美しい海を是非見せてあげたかったのですが、行けたでしょうか・・・。

ちょっと大げさに言っている?と思うかもしれませんが,
あの殺人的混み具合を知っている人は6時には出発します。
朝は大変だけど、それでも早く出発するだけの価値がある海ですので
どうぞ行かれる方は本気で早くにご出発する事をオススメします。

031.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.18 23:29:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.