551577 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アサンテサーナから小さなお便り 「南伊豆の小径・・・」

アサンテサーナから小さなお便り 「南伊豆の小径・・・」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

リサハナ

リサハナ

Calendar

Favorite Blog

白iQの部屋 白iQさん
風来工房 風や 倉… 南伊豆「風や」さん

Comments

リサハナ@ Re:久しぶりの更新です(*ノω・*)テヘ(06/14) 白iQさん、お久しぶりです! コロナの影響…
白iQ@ Re:久しぶりの更新です(*ノω・*)テヘ(06/14) お久しぶりです。 病気の方を心配してい…
リサハナ@ 広島の京子さんへ ご心配頂きありがとうございますm(_ _)m …
広島の鶴本@ Re:脚が腫れて、、、(05/14) 写真をみてびっくりです、痛そうですね? …
白iQ@ Re:豆桜(04/17) こんにちは。いいですね~お花見! 毎年恒…

Freepage List

2013.12.16
XML
カテゴリ:プチ伊豆ニュース
1週間以上吹き荒れた風がやぁ〜っっと収まりました……。
引っ越した当時は経験した事の無い風に随分と驚かされ,恐ろしい思いをしましたが、
近年は地球温暖化のせいか、風が吹き続く事も余り無くなってきたので
こんなにも早い時期から長く吹き続けるのは珍しいです。

ありとあらゆるものが飛んで行くので(干していたバスタオルが飛び、
木の上の方でユラユラ揺れています・・・・(:ToT:)
外にはあまり物を出しておけません。

今はどんなに吹いても構いませんが、年末年始はせめて穏やかになって貰いたいものです。

     ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 


その年末年始のお飾り『ミニ門松作り』をハンドメイド仲間のYさんと体験してきました。
当日は強風荒れ狂う中で、それも外での作業だったのでこれでもか!という装備で出掛けました。

募集人数は25名でしたが30名くらいの方が来ていました。
IMG_0360.JPG

IMG_0359.JPG

所要時間は2時間。
「そんなに掛かるの?・・・」とちょっとナメテいましたが
・・・・私達、一番ビリでした・・・・(:>o<:)
・・・・厳しい戦いでした・・・・・。

作り方は簡単なんです。
先ずは太い竹を節を入れて切り、細い竹を3本切って更に斜めに切って結束帯で結び、
太い竹に藁を巻いてシュロ縄で止め、細い竹を太い竹の中に入れて小石や砂でぐらつかない様に固定させ、松や笹竹、南天の実を飾ってお仕舞。

なんですが〜〜〜〜・・・・

まず太い竹を切る段階(←これが第一段階なのに!)でちょっとヘロヘロ。
多分ここから既にみんなと遅れをとっていたのでは・・・?
IMG_0358.JPG

次に細い竹を切って斜めに切りそろえ、結束帯で結ぶのですが
太い竹とこの細い竹とのバランスも大事で、
そこがなかなか難しいんです。

と、ここで次の工程の説明。
・・明らかに私達遅れをとっています・・・・

次は太い竹に藁を巻いていくのですが、両面テープを先ず貼り、
それに藁を貼付けて行きます。

でも、、、

藁がそんなに上手く着かないし、強風で藁は飛んで行くし、
日が陰って寒くなって来るし、何だか修行状態になってきました・・・。
IMG_0362.JPG


この頃になると、早い人は「ありがとうございました〜」と言って帰って行きます。
更に焦る私達・・・。

結局、対で作らないといけないのですが、1つは材料だけもって帰って
お家で作るハメになってしまいました・・・(やっぱり……)

それでも何とか形になったのがこちらです!
▼▼▼▼▼▼
IMG_0365.JPG

IMG_0366.JPG

余り近くで撮ると粗が目立つのですが(^^;)
でも、なかなか可愛いと思いませんか?
大きな竹が器になっているので(この為節を入れて切った訳です)
水を入れておけば飾った南天や松等が枯れずに済みます。
菊を飾ってもいいかもしれませんね。

お正月にはこの「ミニ門松」でお出迎えしたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.12.16 16:17:24
コメント(11) | コメントを書く
[プチ伊豆ニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.