166333 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アシルパ読書の部屋!

アシルパ読書の部屋!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

バネット!

バネット!

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.08.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

レポ第334
思考停止という病
著:認知科学者 苫米地英人

 

 第2章 なぜ日本人は
思考停止するのか?

2-0なぜ、自分の頭で考えられないか?

日本人が自分の頭で
考えること弱いのかは?

・前例主義
・知識不足
・ゴールがない。

の3つの理由が挙げられます。

2-1前例主義

日本人の多くが思考停止に
なっているのは前例主義が要因です。

前例主義とは、
何かを行う時、

過去のやり方、
結果を引き継ぐという
考え方です。

例えが、経営者や管理職は

「昔からこのやり方で
やってきたから」
「前年の売上げは、○○だから
来年の売上はこれくらい」

過去のやってことを
そのまま適用すること。

過去と同じ行動するじたい
思考した結果決定なら
いいのだが。

ほとんどは、思考した
結果ではないことがおおい。

思考停止は、
司法の判例主義が
影響している。

担当裁判官によって
類似刑事裁判で
ばらつきがあっては
不平等になるから


殺人事件なら
2人以上にならないと
基本的には死刑判決は
ないです。

これにばらつきがあれば
不平等になるから
過去の判例を参考にして
判決をくだすのです。

この司法の判例主義が
ビジネスシーンでの
前例主義化に影響しています。

司法の判例主義は
ビジネスシーンの
前例主義とは違うに

ビジネスシーンで
不平等をなくすことが
前提に無意識のか?
持ち出されいて

必用性の論理の
議論はないです。
思考していないのです。

「商習慣だから」
と言って多くは
片付けれるのです。

「これが最善の方法なんだ」
「昔からこうやってきたんだ」
とやり方を変えようしないのが
大半です。

仮に口では「変えたい」と
言っても、実際にやり方を
変えようとすると
抵抗があるのです。


その抵抗や思考停止にするのは、
年配社員や管理職です。

日本は儒教の文化が
強くの残っているので

年上を立てる文化が
強く残っているので

先輩、後輩の文化があるので
若手社員が会社を変えることは
ほとんどできないのです。

前例主義におちいると
ルールに縛られ
クリエイティブな思考が
働きません。

記憶にたよるだけで
過去の最適化しかていません。

前項の小魚が群れて泳いでいる
スクールオブフィッシュの
生き方なのです。

このような生き方を
続けいけばドンドン思考する力は

失われます。

退化して、絶滅への道へと
歩んでいると言えるます。

 

確かに「前例主義」「知識不足」
「ゴール」が日本人の多くが欠けています。

私もサラリーマン時代は
この3つの中にハマりこんでいました。

前例主義の圧力は
サラリーマン時代は
多く受けていた。

新し事やこれおかしから変えようとしたら
反発や抵抗を受けていた。

「いままで、やっていたのだから、

変える必用はない」「いままで
問題なかっただから」とか

「波風たるな、それをすることで、
今までしたいたコトややっていないかった

ことがバレじゃないか」

そんな圧力に晒されていた。

このように言ってくるは
年配社員や管理職、
年上の先輩たちです。

間違っていたことや
新しいいやり方。
やっていないコトなど

そのまま、
継続しつづけるのです。

まったく、進化しないのです。

時代はドンドンと
進化しているにです。

時代にあったアップロード
していないのです。

ドンドンと時代に
取り残されて
退化の道へ歩でいます。

今、日本をみると
元オリンピック組織会長
  喜朗などみると

昭和の時代の頭で
アップロードしていないため
いまだに女性蔑視の頭。

森氏だけありません。
地方議会でも、
いまだに女性への蔑視、
セクハラは残っています。

私も女性議員から
聞いています。

また、私の尊敬している
現役の高校教諭からも

「学校などは、一番遅れいるかもよ」
「昔のままの授業スタイルの教員がおおい」
「いまでどうり、教え込む暗記暗記の教育」

アップロードしていない

教員は多いと言っていました。

このコロナ時代での
日本政府をみていると

新型コロナウイルス接触確認アプリ
ココア(COCOA)のお粗末さ、

ワクチン接種や
オリンピックへ対応など

見ると、お粗末すぎることが
表面化している。

日本の退化が見えてきます。

ここでのべているように
記憶にたよるだけで
過去の最適化しかていません。」

過去の成功例が無いので
新し事態には思考力が
低下しているので
対応出来ないのです。

クリエイティブな新しことは
出来ないのです。

その要因が前例主義です。
儒教の年上を立てる文化が
それを強化しています。

年上を立てるのは大事だが
間違ったことや新しコトを
生み出すためには

年上とか関係なく
議論していくことが
重要です。

新しい時代へと
進化していくためには、
年齢に関係なく

議論では、相手の意見を
受容して肯定的に受け取り
議論するべきです。

前例主義に囚われないためには
他者の意見を肯定的に
受けとることです。

それが、思考停止から
卒業する一歩の一つです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.14 12:42:00
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.