1470738 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

週末遊び倶楽部

週末遊び倶楽部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Recent Posts

Comments

茶鱒@ Re[1]:だしと麺の本日限定ラーメン「シビカラ」(04/19) ponpontondaさんへ 「限定」や「新メニュー」…
ponpontonda@ Re:だしと麺の本日限定ラーメン「シビカラ」(04/19) 見るからに美味そうなラーメンですね(^…
茶鱒@ Re[1]:里山の山桜で花見をして来ました~!(04/14) 釣りお爺さんへ 今年は当たり年なんですね…
釣りお爺@ Re:里山の山桜で花見をして来ました~!(04/14) 今年は竹の子の当り年の様ですね 一年置き…
茶鱒@ Re[1]:旬の山菜を収穫しました~!(04/08) 釣りお爺さんへ 旬の山菜は風味もよく最高…
2015.08.21
XML
カテゴリ:茶鱒の雑感
 我が家の8月分の電気料金請求額が関電の「はぴeみる電」のサイトで確認できました。我が家はぴeプランで、電気料金は14,111円(7/8~8/7)、電気の合計使用量は758kWでした。



 デイタイム夏季(10時~17時)67kW、ナイトタイム(23時~翌7時)497kW、リビングタイム(左記以外)194kWで、それぞれkWhあたりの単価が違います。



 
電気料金の明細の中には、「再エネ促進賦課金」というのがあり、我が家は1,197円と電気料金全体の約8.5%を占めています。とうとう消費税よりも高い比率になってきました!



150821固定価格買取制度
150821固定価格買取制度 posted by (C)茶鱒



 これは一体何かというと、再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が一定価格で買い取ることを国が約束する制度です。一般住宅の屋根にある10kW未満の太陽光の場合は、35円/kW(2015年度)で買い取っています。そして、電力会社が買い取る費用を「再エネ促進賦課金」という形で、電気を利用する私たち全員から集め、コストの高い再生可能エネルギーの導入を促進しようという制度です。




 この制度により、「太陽光」「風力」「水力」「地熱」「バイオマス」の5つのいずれかで発電した電気
を売って、投資した発電設備の高い建設コストの回収見通しが立ちやすくなるので、より普及が進むというスキームです。



 よって再生可能エネルギー発電が増えれば増えるほど、我々の電気料金に上乗せした形で「再エネ促進賦課金」も増えていくことになります。



 2012年7月時点では、この買取価格はもっと高く、一般住宅の屋根にある10kW未満の太陽光の場合は、42円/kWで、しかも10年間この金額での買い取りが保証されています。



 また、10kW以上の太陽光の場合は40円/kWで20年間なので、2032年まで私たちはこの賦課金を「再生可能エネルギー発電事業者」のために負担し続け(2015年の契約分は2035年まで負担)なければならないのです。



 再生可能エネルギー発電が増えれば増えるほど、私たちの電気代が高くなる制度なのです。言い換えれば、一部の再生可能エネルギー発電事業者に儲けさせるために、私たちが電力会社の電気代よりも高い金額を負担して「買取価格」を維持していることになるのです。



 ドイツでは賦課金が電気料金の2割に達したとか~‼



 この制度を何時まで続けなければならないのか?来年以降この制度を打ち切ったとしても、最長20年間は負担し続けることになるので、資源エネルギー庁には早急に制度を見直して欲しいと思うのは私だけでしょうか。
BR>


クリック
上矢印していただけるとランクが上がります。

お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第12位です。よろしくお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.21 18:02:30
コメント(4) | コメントを書く
[茶鱒の雑感] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.