077753 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あたふたあなくろクロニクル

あたふたあなくろクロニクル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.09.09
XML
カテゴリ:八面六臂星人

!

珍しいでしょう、このタイトル。

今日はちょっと緊張気味なのだ。ちょっと、いつもと違うのです。(いつもって、いつのことだといわれると、困るけど)。気合はいってるってわけよ。

こういうことがあれば私だってまじめにブログ書くわけ。
仕事に締め切りが必要なように、駆り立てるものがあると人間動くもの、なんだよね。あんまりここで動くと私は仕事しなくなりますが。

仕事が人生という人もいる。

で、この人はおそらく、そういう一人じゃないかと思う。

種田陽平。

「あ、知ってる!」と、思った人、いるでしょう。

美術監督、種田陽平。

「あ、わかった!」と思った人、さらに増えたでしょう。
そうなのだ。いまや知る人ぞ知る、だけではなくなってきている。

なんたって、ついこのあいだもTBS『情熱大陸』で特集されたのである(この番組に出ただけでステータスだ、と友人は言っておった)。さらに遡ればNHK『トップランナー』にも出演している。一家言あるプロ中のプロを出す番組の両巨頭(ほんと?)を制してしまったのである。
『トップランナー』当時からひたすらトップをひた走り(駄洒落でしたごめんなさい)、近年は分身を飛ばしてるんじゃないかと思うほどの爆走ぶりである。香港にいたと思えばタランティーノの 家にいて、フィレンツェにいたと思うとジブリの森にいて、台湾にいたと思ったら青山ブックセンターで是枝監督と対談してるのである。やっぱり分身、使って るのかもしれない。

是枝監督との対談は私も聞きに行ったが、そこに集まった若者たち(このときは場所もあるのか、若者が多かった気がする)の瞳の輝きったら、ほとんどハート型の憧れ目線か、仰ぎ見る弟子の熱視線だった(是枝監督も時折じーっと見つめてるのが面白かった。あれは監督の癖なのかもしれないが)。 ああ、いまやこういう存在なんだ~、と確認したしだいでありました。

また前置きが長くなりました。何でこんなとこでいきなり種田陽平さんが出てきたか。
それが本日のお題なのである。

星種田陽平さんが、本を出します。星

と、そういうことなんである。
今回は余分な感想とか入れず、ちゃんと目的を果たさねば(と言ってるそばから、実はさっきまた消してしまったのだ。自動バックアップしててよ!といちゃもんをつけたくなる・・・だからますます焦ってるのよほんとはね)。

これまでも本は出してるんですが(それぞれ面白いから見てください。いやできましたら、買ってから見てね)、今回は映画とはちょっと離れて自伝風。だから(?)タイトルも、こうです。

『どこか遠くへ』

帯の推薦文が、なんと松たか子さんである。それだけでも今の彼の人気度が知れようというもんだ・・・こういう言い方は本人、好まないだろうけども。松たか子さんとどうつながっているかとなると、

『ヴィヨンの妻』かちんこ

でありますね。(あ、あれ? なぜ一行分色抜きなんだこれ)

これはベネチア映画祭、でしたっけ?(誰にきいてるんだ?)出品したのよね。
たしか賞、とったよね? (確かめろといわれそうだが、別の画面を出すとまた消えるんじゃないかって不吉な予感がするのだ)
まあそれは添付広告(添付できるのかなってのも、さっきから不安なんだけど…ブログってわかんないよ!)を参照していただくとして、

かちんこNEW近日公開です。 (あ、これは色、フツーだった)。

さらには、なんで是枝監督と対談していたかというと、

かちんこ『空気人形』

ですね。同じく近日公開。

本の発売は9月30日の予定です。

ちょっと覗き見していただくとわかりますが、なんとも甘く切ないね、哀愁を誘うんでありますね。詩人だよなあ・・・

絵も描けて文章も書けて。まあそういう人でなければ映画美術なんざ出来ないのだろうが、やっぱり世の中凄い人は凄いんである。

そして言うまでもなく重労働ハードワーク。前にも書いた気がするが、出来る人はタフである。最後は何でも体力だ。

「体力って、精神力のあとについてくる」って、松任谷由実が言ってましたけどね…それはそれで、納得する。『情熱大陸』のなかで、ちょっと顔に疲れが出ていた風の陽平さんを思えば、たしかにそう、体力はついてこさせるもんなのかもしれん。となると凡人であるこっちはさらに言い訳きかないわけなんだけど(蛇足ながら、これは最近読んだ井上陽水データ集大成みたいな本に載ってた対談中の発言だが、つくづく思いました・・・井上陽水って人はほんとに面白いな)。

本が出るころ、映画が公開されるころには、本人はもうその先に進んでいるのだ。

・・・すげーなー。

と、また書き足していかないうちに、とにかくご紹介せねばだった。

ホームページも見てください。

う、うわっどくろ 最後にまた全部消したかと思った!どくろ

HP開けたら画面が変わったんだもの(当たり前だ)。ああよかった・・

http://www.yohta-design.com/

 

ん・・・だけど・・・

Abode Readerの画面って、どうやれば添付できるの・・・?!

世の中はわからないことだらけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

私は映画に関しては素人だが、詳しい人なら、名前

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.10 19:43:39
[八面六臂星人] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.