077729 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あたふたあなくろクロニクル

あたふたあなくろクロニクル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.10.05
XML
カテゴリ:八面六臂星人

!はい、そうなんです。

そしてまたテレビ出演!。そしてまたまたNHK.

しかし今度は種田陽平さんではない(が、ついでながら、種田陽平さん講演会とサイン会が10月18日日曜日、新宿ブックファーストにて行われます。要・整理券!さすが人気者である。http://www.book1st.net/event_fair/event/page1.html 皆さんお並びくださいますよう)。
そして今度は渡瀬ひとみさんでもない(が、ついでながら、ひとみさんはつい先ごろ、連日テレビに出た。過ぎた話なので見ろとはいえないため省略)。

今回のご出演はあけみさん。
ヨーガ(彼女は「ヨガ」でなく、あいだに「オンビキ」入りで言います)およびアーユルヴェーダの先生兼施術者である。
実はうちの母の誕生日祝いをかねてのアーユルヴェーダ初体験は、あけみさんにやっていただいたのだ。あけみさんはデイケアセンターでリハビリ指導(というのか?)もしているので、そういう弱った人(わが老母のことである)の相手がうまい。
うまいというと語弊があるけれど、とにかく老人の話を優しく親身になって聞いてくれるのである。これだけでリハビリ効果はかなり高いと思う。

そのころ私は思いつきで(も真剣に)アーユルヴェーダを習おうかと考えていたのだが、
あけみさんの撫でさする手の動きを見て、(こりゃ私には無理だわ)と早くも悟り(あきらめがいいのは母譲りだ)、ヨーガにつづきアーユルヴェーダでも広告媒体に徹することにした。
そして今週末には友達を二人お届けするのである。あたかも女衒のごとき・・・ムカッ誰だそんなはしたない比喩を言わせるのは。

そして彼女にはもうひとつ肩書きがある。
永谷園生姜部員。
これ、初めて知ったときには笑ってしまったのだが、実は私も生姜部員なの。

ただし私はただのヒラ生姜部員で、
あけみさんは「特別」生姜部員である。
このヒラと特別部員は、最初の応募の時点から区別されており、
ヒラの場合は単にメールを送ればいいのだが、
特別部員はもっときちっと募集要項があり、しっかりと選考がある。あけみさんはそれにパスしたわけです。ちゃんと認定式だか授与式だかもあったのだ。(これは下記のブログでごらんになれまする)

で、今回のテレビは、その生姜関係なのである。
NHKで月一回、日曜に放送される『月刊やさい通信』という番組。
(これって永島敏行がお米の話するやつかな?と一瞬思ったが、違うかも・・・)
ともあれ、それで生姜をとりあげるらしい。

朝6:15~6:45と、早い時間ではありますが。
うちの母にとっては絶好の時間帯である。すでに老母、カレンダーに書き込みまでしているのであった。
NHKだから再放送もありそうだけど、それに関しては未確認。

あ、そうだ。肝心の日にちですが、

10月25日・日曜日

それよりもこちらでご確認ください。

http://smileshowershonan.blog47.fc2.com/

いや、朝からすごい。なかなかためになりそうですよ。

それにしても。この取材日の前日、あけみさんは東京でヨーガのお仕事であった。
で、夜中に帰ってきて部屋と料理の準備をしたのである。やっぱりこの人もタフである。

明日の朝、クマできてるかも~とか言ってたけど、まるでいつものまま元気だった。

こういうのはやっぱり「気力が体力をつれてくる」パターンなのか、
それとももって生まれたタフさなのか。

だけどやっぱり、すぐに気力も体力も尽きる人間にとっては、やっぱり
”さすが先生は違うのだ”ということになる。

また余計なこと書いてると告知が遅れるから、ともあれ皆さん、
秋の朝には早起きしましょう。

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.08 17:23:11
[八面六臂星人] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.