405917 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちーちゃんの衣旅住

ちーちゃんの衣旅住

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちりっぽ

ちりっぽ

Calendar

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

今朝は曇り。 New! HABANDさん

まめ夫婦の世界遺産… まめ夫婦さん
どっこい人生これから 癒しのむーみんさん
壁紙自然派 koba0333さん

Comments

ダイスケ@ Re:身延山久遠寺~NHKドラマ龍馬伝の撮影も?!(01/07) かなり遅レスですみません。 久遠寺の「…
たこ焼き龍馬@ Re:農協食堂@菖蒲町(05/24) こんにちは。 私は埼玉県幸手市でたこ焼き…
コスモス@ Re:今年も苗が届きました。(05/18) いつもメルマガを楽しく読ませていただい…
ちりっぽ@ Re:いつまでも(05/17) kenchanさん 80歳はちと、きつそうですね…
ちりっぽ@ Re[1]:老後の楽しみ~♪♪(05/17) stardustさん 60歳はクリアするつもりで…
2011.08.19
XML
カテゴリ:旅(国内)

ハイ!こちら

P8080122.JPG

昨年末に国宝指定された、久能山東照宮です↑

あ、国宝に指定された建造物はこちらの本殿です・・・↓

P8080128.JPG

日光の東照宮も派手ですが・・こちらもなかなかきらびやかな建物ですね。
『権現造り』(ごんげんづくり)と言うそうです。
神社の建物の形式を言うそうですが・・こちらの建物はその起源だとか・・1617年創建。

徳川家康の菩提を弔うために立てられた神社。本殿の奥にお墓もあります。
こちらの主祭神は東照大権現=家康びっくり
ありゃ!戦国武将みなさん、自ら神になりたがるようで・・信長もそうでしたよねぇ・・・

二代将軍秀忠に政権を譲ってからは大御所としてここ駿府に住んでいたわけですが・・
この久能山にはお城があったそうで・・・海から切り立った崖の上、日本平にあります。
家康は要害の地として重要視していたので、死後、ここに祭ったというわけです。
3代将軍家光の時、日光東照宮が作られ、ここから分骨されました。
でも何故、駿河から日光なんでしょうね・・??

ここ日本平は、駿河湾越しの富士の景色で超有名なんですが・・
曇っていてなーんにも見えませんでした・・・号泣

さてさて、気を取り直して、駿河湾と言えば!『桜えび』!
『桜えび』と言えば!由比(ゆい)。東海道の宿としても有名なのでちと行ってみることに。


ととと・・途中になにやら由緒ありげなお寺発見!『清見寺』(せいけんじ)

P8080145.JPG

うわっ!メッチャ立派なお寺です。
目の前に旧東海道、それに沿ってJR東海道本線、高台の境内からは駿河湾が一望!
と言っても現在では工業地帯になっているのかクレーンばかりが目立ちますが・・

おーっと、何とこのお寺は、家康がまだ竹千代と言った幼少時代、
今川義元の人質だった時に、このお寺で過ごしたんだそうで!!びっくり
家康が手習いをした小部屋なども現存しておりました~。


mag2obj.gif本日メールマガジン第99号配信日です。
シリーズ『家づくりのイロハ』の『ツ』 追加工事



☆☆☆~☆
アトリエ3C+U建築設計事務所
代表 岡部千里








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.19 09:45:40
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.