430109 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.11.18
XML
カテゴリ:子育て体験日記

12月20日は、保育園のクリスマス会である。
この日は子ども達だけでなく、役員の保護者も、何か出し物を披露しなければならない。
先月末の役員会で、今年は2つの出し物を出すことに決定した。
私は、友人ママ役員Dさんと二人で、仕事で忙しい役員のため最低限の練習ですむように、オーソドックスなクリスマスソングを提案した。
もうひとつは、アラジンの曲「陽はまたのぼる」のダンスが提案され、やりたい方を募ったら、丁度半分ぐらいずつの人数に分かれたので、とりあえず一段落。当日間際の総練習の日まで、各グループごとに練習をすればよいことになった。

毎年思うのだが、出し物を出すことには意義はない。
しかしながら、練習のために、夜集まったりしなければならないし、そうなると小さな子を持つママさんは大変だ。
役員会日程も保護者会の方で決定するので、毎回夜7時からである。
子どもは連れてきても良いということになっているが、騒ぎが大きくてはかどらず、正直やきもきしてしまう。
私は、おばあちゃんに頼んで、あやかは連れて行かないことにしている。保育園行事のためとはいえ、子どもの生活のリズムをくずしたくないからだ。
だけど、見てくれる人がいなければ、乳児であろうと連れてこざるを得ない。
毎年みんなやってきたと言うが、それが当然の風潮になっていることに、いささか反発と疑問を覚えているのが、私と友人ママ役員Dさんなのだ。

去年の役員さんの場合は10回以上も練習があって、大変だとぼやいていたママさんも多かった。
なので、私ら歌のグループは、練習も土曜日の昼間、保育園に子どもをあずかってもらい、近所の集会場で2回ほど行うことにした。

曲目は、きよしこのよる(日本語と英語歌詞)
    聖者の行進(英語歌詞)
    サンタが町にやってきた(日本語歌詞)
この3曲をつなげて歌うことにした。
友人ママ役員Dさんには、知り合いにピアノの先生がいるので、まずピアノの伴奏をテープに吹き込んでもらい、それに合わせて、フルート・クラリネット・ギター・タンバリン・鈴など、楽器の演奏をしながら歌うという予定。

楽器が出来る人には演奏もしてもらい、仕事で忙しい役員さんには、CDを配布して歌を覚え、タンバリンか鈴を片手にリズムをとってもらう形で、楽譜を持って歌えるように考えた。

さて私の担当はと言うと、僭越ながらギターでございます。
しかも、20数年ぶり・・・?
今日、弾いてみたんだけど、まあ昔取ったきねづかと申しますか、弾けることは弾けるんですがね・・。30分もしないうちに、指が痛~~~い!!!
当面の間、指慣らし・・・ってとこですかねえ~。にゃはは~!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.18 21:05:08
コメント(0) | コメントを書く
[子育て体験日記] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.