430139 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.12.22
XML
カテゴリ:子育て体験日記

20日のクリスマス会は、12月にしては暖かな良い天気で、時間通りに開催された。
朝は、色んな準備で慌ただしくバタバタとしていたが、席取りも、いとこと一緒に行って一番前を陣取ることができ、おばあちゃん達と開幕を待つのみとなった。

実を言うと、この日を迎えるまでアクシデント連発で、けっこう大変だったのだ。
12月に入るやいなや、まずは、おっちゃんが風邪でダウン。続いて、あやか姫がもらい、ひどい咳と原因不明の発疹が、顔と手に出来て、1週間も保育園を休んだのである。
その間、私の仕事も、むろん遅れ気味になり、疲れも重なって、私も風邪をもらうはめに。
その合間をぬっての、楽器練習。
それに、何と間の悪いことに、一週間前になって深夜温水器がぶっこわれ、お風呂を沸かすことが出来なくなってしまった!
以前は、歩いていける距離に銭湯があったのだが、そこの奥さんが入院してしまい、廃業状態になっている。そこで仕方なく、車で15分ぐらいの所にあるホテルの外来入浴に通いつめ~。
クリスマス会前日になって、ようやく新品と交換し、入れるようにはなりましたがね~。
そのおかげか、とうとう当日まで、風邪声は治らなかったという始末。(泣)

そんなこんなで迎えた当日。
まずは、あやか姫達、年長組の「聖劇」からスタート。この劇は、毎年年長組がやることになっていて、内容は毎年同じ。イエスキリストが誕生する場面をやるのである。あやか姫は小さい星の役。しっかりと頑張ってました。この劇の醍醐味は、何と言っても「イエスキリスト」の役の登場シーンである。これは未満児クラスの1歳児がやることになっているから、ホント~に可愛いのである♪

続いて、歌と合奏。
「こころのねっこ」の歌と「オーラーリー」の合奏。
ここでもピアニカ担当となり、頑張って弾いておりました。
最後の劇の「眠りの森の姫」は、さすがに一人でセリフを言うので緊張気味だったけど、堂々と演技をこなしてました。悪い魔女と聞いていたが、実際は「意地悪な妖精」という設定になっていた。他の6人の優しい妖精が全員で登場し、姫に色々とプレゼントする中、最後に一人だけで登場して「私も姫にプレゼントを差し上げましょう。姫が15になったとき、糸巻き棒で手をさして、この世にさよならするでしょう~!」と悪いプレゼントをあげるという形。
衣装自体が可愛くて、あまり怖さが感じられなかった。(苦笑)
それでも主役の姫とのからみが3回もあり、けっこう目立つ役でした♪

さて最後の劇が終了した後、すぐに私たち保護者の出番である。
子どもの劇を見終わってから、準備にかかってほしいと言う話だったので、15分の休憩の合間にバタバタと準備にかかった。
他のママさんが「緊張するう~」と言うのをなだめながら、いざ本番スタート!
まず幕前にハンドベルで「もろびとこぞりて」の最初の部分を演奏。
その後に私が英語で挨拶。

『Ladies and Gentlman and good boys and good girls.
Today is Chrismas party.
Did you enjoy it ?
We ’ll sing three Chrismas songs for you.
Please listen. Here we go !』

幕が開くと同時に「きよしこのよる」演奏を開始。最初の1番は、キーボードのパイプオルガンの演奏に合わせてハミングで歌ってもらい、私が下記のようなナレーションを入れた。

『保育園のみなさ~ん♪
今日はステキなお歌や、劇を見せてくれて本当にありがとう。
こんなにも頑張りやさんで、強くて、たのもしい子になってくれたんだなあって感じて、とってもうれしかったです。
みんなの、お父さん、お母さん、家族でいて良かったって、心から思っています。
そんなみんなと、子ども達をサポートしてくださった先生方に、お母さんたちからも、がんばって歌とダンスをプレゼントします。
それでは、クリスマスソングを3曲続けて歌います。みんなも一緒に歌ってね♪』

続いて2番は日本語歌詞、3番は英語歌詞で歌い、もちろんキーボードにギター伴奏も加え、フルート・ハンドベルを曲の合間にアレンジとして入れた。
「きよしこのよる」が終わったら、そのまま「聖者の行進」に突入。伴奏はギターで、リードはクラリネット・フルート・キーボードのアレンジ。テンポ取りはタンバリンと鈴。
最後は「サンタが町にやってきた」
これはギター伴奏に、タンバリンと鈴のテンポ合わせのみで、他の楽器は入れず歌に専念する形。ちょうど、あやか達、年長組も保育園で歌って知っていたから、みんな一緒に歌ってくれた♪
最後は、お馴染み「ジャーン、ジャーン、ジャーン」のキーボード演奏で、全員でお辞儀をして終了。

終わったあ~!と余韻にひたる暇もなく慌ただしく片づけをして、次のアラジンダンスチームにバトンタッチ!ダンスが終わったら、私たち歌チームも全員登場して、最後のご挨拶。
これで本当の終了。
何だか、あっという間に終わってしまった感じでしたわ~。
家に帰ってから、いとこに撮ってもらったビデオを見たけど、あやか姫達には多少、練習不足で負けるものの、まずまずの上出来!
役員のみなさん、ホントお疲れさま!
これで後は、謝恩会までは一段落といったところ♪

しか~し! 神様は私を休ませてはくれませぬ。
昨日になって大量~!のイラスト仕事が届きましたん~。
去年と同じく、年越し仕事になりそうです。。
にゃはは~!
こりゃもう、笑うっきゃないわね~♪
ゆうべ、ゆず湯に入って疲れを癒しながら、ひとふんばりしようと誓った、はやしっちでした♪
貧乏人に暇はないのよ~。
ああ、今度は頭の中で「きようびんぼう~♪」の歌が鳴り響く・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.22 20:35:50
コメント(0) | コメントを書く
[子育て体験日記] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.