430100 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.03.19
XML
カテゴリ:子育て体験日記
今日は終業式。
明日の20日、午前中が卒園式で、終了後に謝恩会を開催する予定。
お弁当・花束の準備もOKで、全保護者に、会場の作り方、プログラムのタイムランや、当日に行ってもらいたいことなどの指示書も出してある。
メインとなるスライドショーの制作・全卒園児写真入りの感謝状も、滞りなく作り終えた。
当日の司会は、私を含め3人で行うことにして、台本もバッチリ用意した。

プログラムは以下の通り。

(1)全保護者による会場作り
(2)保護者と卒園児の着席
(3)先生方入場・拍手でお出迎え、着席
(4)開会のあいさつ
(5)園長先生のあいさつ
(6)乾杯の音頭
(7)会食・歓談
(8)先生方、いったん退場、全保護者による机などの片づけ
(9)スライドショータイム
(10)父母からの感謝の言葉
(11)担任の先生への記念品贈呈
(12)全先生方への感謝状・花束贈呈
(13)全先生からのことば
(14)園児と保護者から歌のプレゼント
(15)先生方退場
(16)会場の後片づけ
(17)閉会

一番の問題は、私が最後まで泣かずに出来るかどうか・・・。
何しろ、自分でシナリオなんか作ってるのに、保育園で実際、スライドをプロジェクターで流してみたら、もうウルウル。
司会者台本の最後のセリフを読んでも、ウルウル状態。(爆!
とりあえず、その前の卒園式で泣いておいて、涙をからしておくかあ~???

泣いても笑っても、明日。悔いの残らぬように頑張りま~す!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.19 13:23:51
コメント(2) | コメントを書く
[子育て体験日記] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.