430202 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.03.23
XML
カテゴリ:子育て体験日記

20日は、朝からどしゃぶりの雨。
しかしながら、卒園式が行われる午前10時頃にはやんで、良い天気となってくれた。
一人一人、りっぱに卒園証書を受け取る卒園児たち。
みんな、しっかりとしていて、その目は輝いていた。本当に成長したなあ・・・と感激しきり。
卒園式の後は離任式があり、最後の記念撮影があって、結局、謝恩会の準備を始められたのは、午後1時20分ほど前だった。

さて、ここからが正念場。
事前に決めておいた7人の保護者に、クラスで全子ども達の面倒を見てもらい、その他の20人で会場作り。一人の先生が、不幸ができてドタキャンになってしまい、その分、席の配置を変えなければならなかったが、保護者の人数が多かったせいもあり、午後1時には準備完了。無事に開幕とあいなった。

会は滞りなく進んで、メインとなるスライドショーも、子ども達は、わいわいとみんなで楽しく、先生や保護者は、当時を思い出して涙ぐみながら観賞してくれた。
今年度の卒園児の半分は、未満児クラスからの子達であったので、シナリオは、赤ちゃん当時の写真から、未満児クラス・年少・年中・年長まで、成長の流れを一つにまとめた感じで作った。
タイトルは『ぼくたちの あゆみ ~○○保育園と共に~』

この後から、一気に「感謝の言葉」「記念品贈呈」「園児からの感謝状・花束贈呈」・・・と進んでいったのだが、この感謝状は、下記のような文面で私が作り、あやか姫に代表して読ませた。

感謝状 
   ○○殿
貴方は 私たち園児に対し いつも笑顔で 海より深く 空より大きな 愛情をもって 私たちが楽しく 保育園生活をおくれるようにと 力の限り つくしてくださいました。
その多大なる ご貢献により 私たちは 大きな成長をとげ 卒園式を 迎えることができました。
よってここに そのご厚意に対し 深く 感謝の意を表します。
平成二十年度 卒園児一同

実は、これが一番、おお~!という歓声と共に、大きな拍手をもらったのだ。
前日に2~3回ほど読ませて練習させておいたのだが、一度もつっかえたり間違えることもなく、スラスラと読み上げ、その姿は堂々たるものだった。
何だか、完全におかぶを奪われたような感じで、クラス会長の立場としては嬉しいような、ちょっと複雑な気分だった。(苦笑)

担任の先生は、卒園式では泣くことはなかったが、最後に一言頂いたときは、泣いてしまって、なかなか話にならなかった。
ここまで感激してくれたのには、役員としては嬉しい限りでした♪

さて、当の私は、泣かずにキッチリと出来たかどうか~?
私のやくどころは「開会の挨拶」「担任の先生への記念品贈呈」「父母代表の挨拶」「園児と保護者から歌のプレゼント以降の司会」で、司会以外は、暗記しての挨拶だったのだが、これが、最後の先生のお見送りまでは、なんとか泣かずに出来ました。

と言うのも、前日のあやか姫との練習のとき、私のセリフも聞かせておいたら暗記してしまって「ママが泣いたら、あやちゃんが話すから」と言われてまして。
卒園児が「父母代表の挨拶」をしてどうするんだああ~???
ってな感じで、ガマンできたわけです。(これでいいのか?)

何はともあれ、準備は色々と大変だったけれど、無事に閉幕となった後は、とても、すがすがしい気分でした。
機会があれば、もう一回ぐらいやってもいいくらいかな~?

いよいよ来月から小学生。
保育園生活の4年間で、本当に大きく成長してくれた、あやか姫。
今後は、小学生としての、どんな感動の成長ドラマが見れるのか、楽しみで~す♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.23 11:42:29
コメント(2) | コメントを書く
[子育て体験日記] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.