2928458 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004年11月04日
XML
カテゴリ:想い
沖縄の糸満にあるユニークな民宿ヤポネシア
そのHPのトップに、糸満の美しい浜辺の写真とともに

「海をつかまえることも
 風をつかまえることも
 できようが
 できっこないよ ママ
 僕をつかまえるなんて」

というカワイイ詩が書いてあります。

それを読んで、「つかまえられるもの」について想いました。

左の掌を見つめ、握ってみる。
空気も風も、つかむことができません。
水も海も、つかむことができません。掌からこぼれてしまいます。

形のないものはつかめないんですね。

だから、ペンを握ってみました。
ペンをつかむことはできました。
けれど、次に何かをする時は、ペンを離さなければできません。

形のあるものも、一瞬つかめたと思っても、ずっとつかみ続けることはできないんですね。

家族や友達も、今はひとときを一緒にすごすことができても、ずっと一緒に居られることはないんです。

お金も、地位も、名声も、自分の掌を滑って通り過ぎていくものです。

自分がつかめるもの。自分のものだと思っているもの。

そう考えると、ずっと自分のそばにあるもの、自分がつかんでいると思えるものは、「自分」しかないのですね。

体だって、「魂の器」と考えれば、死ぬ時捨ててしまうものです。

「自分のもの」というのは、今こうして考えている「心」しかないのかもしれません。

この「心」が、肉をかぶり、いろいろなものを手にしているだけ。

けれど、その肉もものもかりそめのもので、生まれた時に肉をいただき、生きている時にものをつかんだように思っていても、死ぬ時はすべて天に還すのです。

肉をかぶった心が、お金や環境や思いに一喜一憂しているのが人間なんですね。

一生懸命、得ようと努力して、得たものは大切に大切にして、
そして失ったとしても、それは、失う時期に来た借り物なのだから、こだわらない。

つかめるものなどないのだから、一生懸命、そしてこだわらない。

そんな想いでいたいなと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年11月04日 10時36分54秒
[想い] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

AYA 

AYA 

カテゴリ

コメント新着

むらさき綴り@ Re:中国人は、なぜ日本語読み?(11/06) 今さらですが、全く同じ思いをして辿りつ…
晴月@ Re:一流の人が使う、幸せの「さしすせそ」(06/13) サシスセソ、すぐ頭に入りました。明日か…
326@ Re:恩着せがましい人の心理(04/08) わかりやすくてためになるお話しありがと…
あい@ 彩矢子先生へ。 プリンセスルールに続きプリンセスハート…
あきこ@ ありがとうございます いいことを聞きました♪ お財布と鍵を失く…

お気に入りブログ

【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん
仕事が楽しくて仕方… たなかひでのりさん
KazufRooM Kazufさん
★サンチャゴ巡礼日記 ピルグリム・スピリットさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.